昨日、赤城山の紅葉狩りから帰る途中で嶺公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/cfaf3095bb6a6c348380e8aad2fc53a6.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/9de1c1bd3d5c9f80de16df3e5a8d3d47.jpg)
10月3日に紹介したのと同じ株。もう花は終わっているかと思ったのですが、まだ咲いていました。
真っ赤なマムシグサの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/b0a4215211b3b259ff0cbf6d25b4ad1b.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/01a50e48558c478f076b0056d3e02d53.jpg)
キク科オニタビラコ属。「薬師草」という名前からは薬草のように思えるのですが、薬効はほとんど無く、薬草としては利用されていないようです。
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/058794be2fa07ba6e3932413a56083ae.jpg)
リンドウ科センブリ属の二年草。胃腸虚弱・下痢・腹痛に効き目があるとされ古くから民間薬として利用されてきた植物です。
「センブリ(千振)」という名前の由来は、千回振り出し(煎じる)てもまだ苦いということからきているそうです。
そうそう、センブリは育毛剤成分としても利用されているらしい。(そんなことが気になる年頃の私・・・)
林の中で白いホトトギスを発見。シロホトトギス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/ac1deb92a7b3ac426c3f07bac4ebf109.jpg)
ノハラアザミにたくさんのガガンボがとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/dd14b6da1b5ddb078f5db952b57f5fb4.jpg)
この周りにはノハラアザミがたくさん咲いていたのですが、何故この花にたくさん集まっていたんでしょう???
名前の分からないキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/8d9d49c21accb7d187923c56be4b868e.jpg)
天然のキノコは美味しいですが、この時期には毎年にように毒キノコによる食中毒が発生しています。
同定に自信のないキノコは食べないようにしましょうね。
毒キノコによる食中毒を防ぐ3原則
『不確かなキノコは、取らない、食べない、人にあげない』
県内で相次いで発生!毒キノコによる食中毒(群馬県)
公園の林の中で、久しぶりにヤマガラの姿を見ることができましたが、撮影には失敗(^^;)。
木々が葉を散らし林内が明るくなって、小鳥たちの姿が見やすくなるのは、もう少し先です。
嶺公園(前橋市)
嶺公園の野鳥(前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/cfaf3095bb6a6c348380e8aad2fc53a6.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/9de1c1bd3d5c9f80de16df3e5a8d3d47.jpg)
10月3日に紹介したのと同じ株。もう花は終わっているかと思ったのですが、まだ咲いていました。
真っ赤なマムシグサの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/b0a4215211b3b259ff0cbf6d25b4ad1b.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/01a50e48558c478f076b0056d3e02d53.jpg)
キク科オニタビラコ属。「薬師草」という名前からは薬草のように思えるのですが、薬効はほとんど無く、薬草としては利用されていないようです。
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/058794be2fa07ba6e3932413a56083ae.jpg)
リンドウ科センブリ属の二年草。胃腸虚弱・下痢・腹痛に効き目があるとされ古くから民間薬として利用されてきた植物です。
「センブリ(千振)」という名前の由来は、千回振り出し(煎じる)てもまだ苦いということからきているそうです。
そうそう、センブリは育毛剤成分としても利用されているらしい。(そんなことが気になる年頃の私・・・)
林の中で白いホトトギスを発見。シロホトトギス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/ac1deb92a7b3ac426c3f07bac4ebf109.jpg)
ノハラアザミにたくさんのガガンボがとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/dd14b6da1b5ddb078f5db952b57f5fb4.jpg)
この周りにはノハラアザミがたくさん咲いていたのですが、何故この花にたくさん集まっていたんでしょう???
名前の分からないキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/8d9d49c21accb7d187923c56be4b868e.jpg)
天然のキノコは美味しいですが、この時期には毎年にように毒キノコによる食中毒が発生しています。
同定に自信のないキノコは食べないようにしましょうね。
毒キノコによる食中毒を防ぐ3原則
『不確かなキノコは、取らない、食べない、人にあげない』
県内で相次いで発生!毒キノコによる食中毒(群馬県)
公園の林の中で、久しぶりにヤマガラの姿を見ることができましたが、撮影には失敗(^^;)。
木々が葉を散らし林内が明るくなって、小鳥たちの姿が見やすくなるのは、もう少し先です。
嶺公園(前橋市)
嶺公園の野鳥(前橋市)