10月になってから、週末の早朝鳥見散歩を再開。桃ノ木川や家の近所を双眼鏡とカメラを持って歩いてます。
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/96ce2a78e0e9e7a7e2d07498dfc3de21.jpg)
この時期、あちこちでモズが盛んに鳴いています。
昆虫やカエル、トカゲ、小鳥まで襲い、小さな猛禽などとも呼ばれるモズですが、頭でっかちでなかなか可愛いヤツです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/68b2212a32362a2329c3e9b76dbb177e.jpg)
ホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/2a251959f78e7208d86e61ba0abef271.jpg)
モズの高鳴きに負けじとばかりに枝の上で鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/6bd2f886cdb2d65fad2bb56d8c6d15cd.jpg)
カワウ (後にいるのはダイサギ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/1ff66a18b18a8d2a51a192a58d3fc387.jpg)
先月行われた日本鳥学会2008年度大会においてカワウについて面白い発表がありました。
有害捕獲がカワウの行動にもたらす影響(PDF 1.9MB)
群馬水試でも県内4河川でFID(接近可能距離)を調査しており、興味深い結果を得ています。(まだ内容についてはお知らせすることができないのですが・・・)
秋も深まり冬鳥たちが続々と飛来しています。
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/552ded7c9bd0c8f639da716a4ad84a9f.jpg)
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/721a3db6203e66c306db7b00685830d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/7233bce2323282e2830aaf56286c2830.jpg)
鳥見が楽しい季節になってきました(^^)
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/96ce2a78e0e9e7a7e2d07498dfc3de21.jpg)
この時期、あちこちでモズが盛んに鳴いています。
昆虫やカエル、トカゲ、小鳥まで襲い、小さな猛禽などとも呼ばれるモズですが、頭でっかちでなかなか可愛いヤツです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/68b2212a32362a2329c3e9b76dbb177e.jpg)
ホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/2a251959f78e7208d86e61ba0abef271.jpg)
モズの高鳴きに負けじとばかりに枝の上で鳴いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/6bd2f886cdb2d65fad2bb56d8c6d15cd.jpg)
カワウ (後にいるのはダイサギ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/1ff66a18b18a8d2a51a192a58d3fc387.jpg)
先月行われた日本鳥学会2008年度大会においてカワウについて面白い発表がありました。
有害捕獲がカワウの行動にもたらす影響(PDF 1.9MB)
群馬水試でも県内4河川でFID(接近可能距離)を調査しており、興味深い結果を得ています。(まだ内容についてはお知らせすることができないのですが・・・)
秋も深まり冬鳥たちが続々と飛来しています。
コガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/552ded7c9bd0c8f639da716a4ad84a9f.jpg)
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/721a3db6203e66c306db7b00685830d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/7233bce2323282e2830aaf56286c2830.jpg)
鳥見が楽しい季節になってきました(^^)