グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

田口町ホタルの里

2009年06月02日 23時16分50秒 | ホタル
6月に入り、本格的なホタルシーズンが間近になってきましたね。
今夜は、田口町のホタルを見てきました。

前橋市北部の田口町では町の有志の方々により、昭和63年からホタルを守る活動が行われています。
ホタルの発生する水路沿いに観賞路が整備され、車椅子でも観賞することができます。子供連れでも足元がよいので安心です。



まだシーズン初期のため、ゲンジボタルの数はそれほど多くはありませんが、いっしょに行った次女は、一年ぶりに見るホタルに大喜びでした。



田口町のゲンジボタルの盛期は今月中旬。土日は混むので、ゆっくり観賞したい方は平日がお薦めです。

ホタルの里 田口町

アオハダトンボ初認

2009年06月02日 22時57分25秒 | 自然観察
アオハダトンボ
 分類 トンボ目 均翅亜目 カワトンボ科 アオハダトンボ属
 学名 Calopteryx japonica
平地から丘陵地の水生植物が多い水のきれいな清流に生息するトンボ。本州・四国・九州に分布しますが、生息地は限られており、群馬県の動物レッドリストでは「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されています。

前橋市敷島町にある私の職場では、数は少ないですが、アオハダトンボが見られます。
昨年は5月17日に初めて確認したので、今年も5月初めからアオハダトンボが見られる水路の見回りを日課にしていたのですが、なかなか見られず、「まさか、ここでは絶滅・・・?」と心配していました。

しかし、今日の夕方、やっと今年初めてのアオハダトンボを見ることができました。
昨年よりも半月遅れの初認。



今日確認したのは、メス2匹。





アオハダトンボのオスは青藍色に輝く美しい翅をもっています。
メスは一見、ハグロトンボに似ていますが、アオハダトンボのメスには翅に白い偽縁紋があります。



早く、オスのアオハダトンボにも会いたいなぁ

アオハダトンボ♂ 2008年6月24日撮影