今日は仕事で東吾妻町に行ったので、昼食は東吾妻町箱島にあるあづま養魚場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/a312d39f3a79cfe41f3de5e5b25d18e5.jpg)
日本名水百選の一つ“箱島湧水”への入り口にあるあづま養魚場では、美味しい川魚料理が楽しめます。
名前で分かるとおり、養殖場直営の食事処。釣り堀も併設されています。
ぐんまの最高級虹鱒ギンヒカリを使った本格的な川魚料理も食べられますが、手軽なランチにお薦めなのはソースフライ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/21a47c71d9fd027fbb8e9bbc0671fc07.jpg)
一見、ソースカツ丼のように見えますが、カツに見えるのは大型ニジマスの切り身のフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/7e9daf97bccdc7044dfb5373b5514bc9.jpg)
ニジマスなので、カツよりもあっさり。
骨も取ってあるので、子供にも人気のメニューです。
ギンヒカリのスモークも人気だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/97f592ca6084138ab68da29c0ab45d36.jpg)
あづま養魚場のすぐそばには、ホタルの名所として有名な箱島ホタルの里があり、6月中旬ころからゲンジボタルの乱舞を見ることができます。
あづま養魚場では通常は夜の営業はしていませんが、ホタルの時期には夜8時頃まで営業時間を延長しています。
(注意:平日は夕方5時くらいまでに予約の電話をしておいた方が安心)
あづま養魚場で夕食をとり、その後、ホタル観賞というのがお薦めコース。
あづま養魚場
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は日が射したので、とてもきれいなアオハダトンボを見ることができました。
オスの閉じた翅は黒く見えますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/b59c4c8e7474eccf8622d51cc176a08a.jpg)
翅を広げると青藍色に輝きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/83b8c3b76fcdc966a6cf051c9fe9b8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/a7839661cad436680e1b0201bb95ea98.jpg)
メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/8b5e8251c50ee7398340b38f4549cec1.jpg)
次世代に伝えていかなければならない水辺の宝石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/a312d39f3a79cfe41f3de5e5b25d18e5.jpg)
日本名水百選の一つ“箱島湧水”への入り口にあるあづま養魚場では、美味しい川魚料理が楽しめます。
名前で分かるとおり、養殖場直営の食事処。釣り堀も併設されています。
ぐんまの最高級虹鱒ギンヒカリを使った本格的な川魚料理も食べられますが、手軽なランチにお薦めなのはソースフライ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/21a47c71d9fd027fbb8e9bbc0671fc07.jpg)
一見、ソースカツ丼のように見えますが、カツに見えるのは大型ニジマスの切り身のフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/7e9daf97bccdc7044dfb5373b5514bc9.jpg)
ニジマスなので、カツよりもあっさり。
骨も取ってあるので、子供にも人気のメニューです。
ギンヒカリのスモークも人気だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/97f592ca6084138ab68da29c0ab45d36.jpg)
あづま養魚場のすぐそばには、ホタルの名所として有名な箱島ホタルの里があり、6月中旬ころからゲンジボタルの乱舞を見ることができます。
あづま養魚場では通常は夜の営業はしていませんが、ホタルの時期には夜8時頃まで営業時間を延長しています。
(注意:平日は夕方5時くらいまでに予約の電話をしておいた方が安心)
あづま養魚場で夕食をとり、その後、ホタル観賞というのがお薦めコース。
あづま養魚場
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は日が射したので、とてもきれいなアオハダトンボを見ることができました。
オスの閉じた翅は黒く見えますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/b59c4c8e7474eccf8622d51cc176a08a.jpg)
翅を広げると青藍色に輝きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/83b8c3b76fcdc966a6cf051c9fe9b8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/a7839661cad436680e1b0201bb95ea98.jpg)
メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/8b5e8251c50ee7398340b38f4549cec1.jpg)
次世代に伝えていかなければならない水辺の宝石です。