今日はフローリングのワックスがけでもしようかなぁと思っていたのですが、年賀状を作っていたら時間がなくなり・・・
結局、ワックスがけは明後日に延期することにして、午後、1時間ほど嶺公園で鳥見散歩 (^^;)
シロハラ

シロハラはツグミとよく似たシルエットの鳥。冬鳥として日本各地に渡来します。
落ち葉を払い除けながら、ミミズや虫を探します。
名前のとおり、お腹が白い

シロハラと同じ仲間に、お腹の赤いアカハラという鳥もいますが、“黒腹”という名前の鳥はいません(^^;)
黄色いリングに縁取られたが目が魅力的です

シロハラを見ていたら、私のすぐ目の前の木にエナガとコゲラの混群がやって来ました。
カワイコちゃんたちの突然の登場に、舞い上がってしまった私。写真はブレブレ・・・(^^;)
エナガ・エナガ・エナガ・・・


そしていつものシジュウカラ

こちらも毎度お馴染みヤマガラ

鳴き声がやかましいカオジロガビチョウ

特定外来生物です。赤城山周辺では、よく見かけます。
結局、ワックスがけは明後日に延期することにして、午後、1時間ほど嶺公園で鳥見散歩 (^^;)
シロハラ

シロハラはツグミとよく似たシルエットの鳥。冬鳥として日本各地に渡来します。
落ち葉を払い除けながら、ミミズや虫を探します。
名前のとおり、お腹が白い

シロハラと同じ仲間に、お腹の赤いアカハラという鳥もいますが、“黒腹”という名前の鳥はいません(^^;)
黄色いリングに縁取られたが目が魅力的です

シロハラを見ていたら、私のすぐ目の前の木にエナガとコゲラの混群がやって来ました。
カワイコちゃんたちの突然の登場に、舞い上がってしまった私。写真はブレブレ・・・(^^;)
エナガ・エナガ・エナガ・・・


そしていつものシジュウカラ

こちらも毎度お馴染みヤマガラ

鳴き声がやかましいカオジロガビチョウ

特定外来生物です。赤城山周辺では、よく見かけます。
