昨日はいつもの週末鳥見。
午前中は桃ノ木川へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
カルガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/a8c3186d3daf94dab5666b78ae1456f9.jpg)
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/24d107fc031e870c6fbdf0a76b4a18ca.jpg)
ヒドリガモは、養殖している海苔を食べてしまうので、のり養殖をしている漁家に嫌われています。先日行った愛知県一色町でも、ヒドリガモの被害を防ぐのに苦心しているという話を聞きました。
こちらは、川や湖で問題となっているカワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/e7843ed55d7f86b34d9043cd7dd66698.jpg)
川鵜という名前ですが、本来は河口域や沿岸域を生息場所としていました。しかし、20年ほど前から内陸部にまで生息域を広げています。その理由については、分かっていません。鳥の専門家には、その点について明らかにして欲しいですね。
アオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/90995c4b9d920ee89fea542ef6bd1a3d.jpg)
胸の飾り羽根がゴージャスでございます
白鷺の大小そろい踏み 右がダイサギ、左がコサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/2b2b03dbebcf4ff0b7a1cf1d16dcc11f.jpg)
上空を悠々と舞っていたトビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/96ad806ae3288fb037c919fc9648d364.jpg)
トビの語源は「飛び」だそうです。分かりやすいですね。
英名はBlack Kite こちらも納得ですね
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/934ac655a0c966998b275f558263ff60.jpg)
サイクリングロードを歩いていたイソシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/cebd73f5dab9a1486021d778b3135feb.jpg)
遠くから見たら、太ったハクセキレイかと思っちゃいました(^^;)
桃ノ木川で見つけた鳥(泉橋~竹橋 2009.12.12)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、トビ、キジ、イソシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス
午後は、ご近所鳥見散歩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/2972d13ec21d31f3a6d691f4d63d8f37.jpg)
昨日の前橋の最高気温は18.6℃。歩くと汗ばむような陽気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/1a3090f36a3b7d2af936d7c70f55d5c0.jpg)
キンクロハジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/42e080a0eaad864768984b05afd1b30b.jpg)
横断歩道を渡ろうとしている?ハクセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/1d611c28c5e9b4d9ee492ef207996df4.jpg)
ツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/49e13965d6f173b93561bfce80d94c89.jpg)
2羽がシンクロして周りをキョロキョロ見回していました。
今シーズン、我が家の近所では例年よりもツグミの数が多いようです。また、単独ではなく、2~4羽程で群れているのをよく見かけます。
日当たりのよい田んぼの畦ではホトケノザがたくさん咲いて、春のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/f8cbe236da6eedea1b62477bdd1341d8.jpg)
ホトケノザに来ていたハナアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/252e6442269bb3a2851517a73e0c4130.jpg)
まだ元気いっぱいのコバネイナゴがいたのにはビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/b0d7df9f1f5276a379e2e2e71c615cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/fc3d715383d8fd1e38be20e390329a62.jpg)
ご近所で見つけた鳥(2009.12.12)
カイツブリ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
おまけ
我が家の愛犬 トイ・プードルのモコ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/01339a64d5ee79e86f80db53e42cea7e.jpg)
そろそろ、美容院に行かないとね
午前中は桃ノ木川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
カルガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/a8c3186d3daf94dab5666b78ae1456f9.jpg)
ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/24d107fc031e870c6fbdf0a76b4a18ca.jpg)
ヒドリガモは、養殖している海苔を食べてしまうので、のり養殖をしている漁家に嫌われています。先日行った愛知県一色町でも、ヒドリガモの被害を防ぐのに苦心しているという話を聞きました。
こちらは、川や湖で問題となっているカワウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/e7843ed55d7f86b34d9043cd7dd66698.jpg)
川鵜という名前ですが、本来は河口域や沿岸域を生息場所としていました。しかし、20年ほど前から内陸部にまで生息域を広げています。その理由については、分かっていません。鳥の専門家には、その点について明らかにして欲しいですね。
アオサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/90995c4b9d920ee89fea542ef6bd1a3d.jpg)
胸の飾り羽根がゴージャスでございます
白鷺の大小そろい踏み 右がダイサギ、左がコサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/2b2b03dbebcf4ff0b7a1cf1d16dcc11f.jpg)
上空を悠々と舞っていたトビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/96ad806ae3288fb037c919fc9648d364.jpg)
トビの語源は「飛び」だそうです。分かりやすいですね。
英名はBlack Kite こちらも納得ですね
モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/934ac655a0c966998b275f558263ff60.jpg)
サイクリングロードを歩いていたイソシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/cebd73f5dab9a1486021d778b3135feb.jpg)
遠くから見たら、太ったハクセキレイかと思っちゃいました(^^;)
桃ノ木川で見つけた鳥(泉橋~竹橋 2009.12.12)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、トビ、キジ、イソシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュカラ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス
午後は、ご近所鳥見散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/2972d13ec21d31f3a6d691f4d63d8f37.jpg)
昨日の前橋の最高気温は18.6℃。歩くと汗ばむような陽気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/1a3090f36a3b7d2af936d7c70f55d5c0.jpg)
キンクロハジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/42e080a0eaad864768984b05afd1b30b.jpg)
横断歩道を渡ろうとしている?ハクセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/1d611c28c5e9b4d9ee492ef207996df4.jpg)
ツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/49e13965d6f173b93561bfce80d94c89.jpg)
2羽がシンクロして周りをキョロキョロ見回していました。
今シーズン、我が家の近所では例年よりもツグミの数が多いようです。また、単独ではなく、2~4羽程で群れているのをよく見かけます。
日当たりのよい田んぼの畦ではホトケノザがたくさん咲いて、春のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/f8cbe236da6eedea1b62477bdd1341d8.jpg)
ホトケノザに来ていたハナアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/252e6442269bb3a2851517a73e0c4130.jpg)
まだ元気いっぱいのコバネイナゴがいたのにはビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/b0d7df9f1f5276a379e2e2e71c615cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/fc3d715383d8fd1e38be20e390329a62.jpg)
ご近所で見つけた鳥(2009.12.12)
カイツブリ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
おまけ
我が家の愛犬 トイ・プードルのモコ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/01339a64d5ee79e86f80db53e42cea7e.jpg)
そろそろ、美容院に行かないとね