グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ぐんま昆虫の森  チョウトンボ

2010年07月30日 21時02分12秒 | ぐんま昆虫の森
一昨日、ぐんま昆虫の森に出かけた時のお話しのつづきです。

暑い中、フィールドをやや駆け足で2時間ほど周り、Tシャツは汗でびしょびしょ。
まだ回りきれない場所もあったのですが、暑さで少々バテてきたので、そろそろ帰ろうと雑木林から出口方向に向かって歩き出し、トンボ池の横を通りがかったとき・・・。
池の上を黒っぽい見慣れないトンボが飛んでいました。
「あの色、あの飛び方はもしや!」

やはり、チョウトンボでした!

以前から会いたいと思っていた憧れのトンボです。





チョウトンボは群馬県動物レッドリストでは、「準絶滅危惧」に指定されています。
東毛地域の湖沼や西毛地域の一部のため池などでは、比較的多く生息しているらしいのですが、前橋周辺では見かけたことがありませんでした。
昨年、ぐんま昆虫の森で1回だけチョウトンボらしき昆虫が飛んでいるのを目撃しましたが、じっくり観察できたのは初めてです。



翅が大きく、チョウのようにひらひら飛ぶのが名前の由来。
本州から九州の平地や丘陵地の植物が多い沼などに生息しています。農薬散布などの影響で生息数が減少しましたが、生息地では最近、生息数が回復傾向にあるようです。



このチョウトンボ君、他のトンボと同じように縄張り争いに参戦し、他種のトンボが接近してくると追い払ったりしていたのですが、スピード感がなく、迫力不足でした (^^;)
しかし、風に乗って上空高く舞い上がったりしていたので、小回りは利かないけれど、長距離飛行は得意なのかも知れません。



図鑑などでは群れで飛んでいることが多いと書いてありますが、この日、昆虫の森のトンボ池で見られたのはこの1個体だけでした。チョウトンボが群れで舞っていたらさぞかしきれいでしょうねぇ。見てみたいなぁ~