今日の前橋の最高気温は、38.5℃! 3日連続の猛暑日。お天道様、梅雨明け直後から、ちょっとトバシ過ぎです(^^;)
さて、昨日のぐんま昆虫の森のつづきです。
樹液酒場以外で見た虫や花など・・・
キイトトンボ
イトトンボにしてはちょっと太め。水草の多い池などに生息します。飛んでいる時は黄色の体色がよく目立ちますが、草に止まると意外に目立たないです。
産卵中のモノサシトンボ
この体勢、メスにかなり負担がかかりそうですねぇ・・・ (^^;)
モノサシトンボは水生植物の組織内に卵を産み付けます。
トンボは連結して産卵したり、オスが産卵中のメスを見張っていたり。トンボのオスは昆虫界で一番嫉妬深いように見えますね。
トンボのオスが嫉妬深いのにはちゃんと理由があるんです→虫の精子金庫(農林水産技術情報協会)
クロイトトンボ
シオカラトンボ
オオシオカラトンボ
ショウジョウトンボ
ハラビロトンボ
オスの額はきれいなブルー。翅が傷んでいますが、この状態でも飛び難そうではありませんでした。
赤く色づいたマユタテアカネ
ミヤマアカネ
飛翔中のギンヤンマの撮影は難しいので、抜け殻でお茶をにごす・・・ (^^;)
アカスジキンカメムシ
カメムシの仲間には美しい種類が多いですが、その中でも一段と美しいカメムシです。日本一美しいと賞賛する人も少なくありません。
ニイニイゼミ
グレーのまだら模様の翅が特徴的なセミ。
声は、チ-----という連続音です。
クダマキモドキ
「クダマキ(管巻)」とはクツワムシ(轡虫)の別名。
顔のアップ
アゲハ
ヌマトラノオ
本州~九州に分布する多年草。オカトラノオ属ですが、花穂はオカトラノオのように頭を垂れません。
キキョウ
キキョウは秋の七草に入っているので、秋の花という印象ですが、6月下旬から8月中旬に咲く、夏の花です。
ヒメヒオウギズイセン
元来は外来の園芸品種でしたが、現在では各地で野生化しています。
子供たちは夏休みに突入。ぐんま昆虫の森では夏休み期間中、色々な特別プログラムを用意しています。
クワガタ検定もあるよ (^^)
夏休みはぐんま昆虫の森へ行こう!
さて、昨日のぐんま昆虫の森のつづきです。
樹液酒場以外で見た虫や花など・・・
キイトトンボ
イトトンボにしてはちょっと太め。水草の多い池などに生息します。飛んでいる時は黄色の体色がよく目立ちますが、草に止まると意外に目立たないです。
産卵中のモノサシトンボ
この体勢、メスにかなり負担がかかりそうですねぇ・・・ (^^;)
モノサシトンボは水生植物の組織内に卵を産み付けます。
トンボは連結して産卵したり、オスが産卵中のメスを見張っていたり。トンボのオスは昆虫界で一番嫉妬深いように見えますね。
トンボのオスが嫉妬深いのにはちゃんと理由があるんです→虫の精子金庫(農林水産技術情報協会)
クロイトトンボ
シオカラトンボ
オオシオカラトンボ
ショウジョウトンボ
ハラビロトンボ
オスの額はきれいなブルー。翅が傷んでいますが、この状態でも飛び難そうではありませんでした。
赤く色づいたマユタテアカネ
ミヤマアカネ
飛翔中のギンヤンマの撮影は難しいので、抜け殻でお茶をにごす・・・ (^^;)
アカスジキンカメムシ
カメムシの仲間には美しい種類が多いですが、その中でも一段と美しいカメムシです。日本一美しいと賞賛する人も少なくありません。
ニイニイゼミ
グレーのまだら模様の翅が特徴的なセミ。
声は、チ-----という連続音です。
クダマキモドキ
「クダマキ(管巻)」とはクツワムシ(轡虫)の別名。
顔のアップ
アゲハ
ヌマトラノオ
本州~九州に分布する多年草。オカトラノオ属ですが、花穂はオカトラノオのように頭を垂れません。
キキョウ
キキョウは秋の七草に入っているので、秋の花という印象ですが、6月下旬から8月中旬に咲く、夏の花です。
ヒメヒオウギズイセン
元来は外来の園芸品種でしたが、現在では各地で野生化しています。
子供たちは夏休みに突入。ぐんま昆虫の森では夏休み期間中、色々な特別プログラムを用意しています。
クワガタ検定もあるよ (^^)
夏休みはぐんま昆虫の森へ行こう!