本日、日曜出勤の振替でお休み。神流川にアユ釣りに行こうかと思っていたのですが、大気の状態が不安定で午後から雷雨の予想。朝から雷注意報も出されていたので、予定を変更してぐんま昆虫の森へ。

雑木林の樹液酒場は、カブトムシがいっぱいです(^^)





何歳になってもカブトムシを見ると、心が躍りますなぁ(^^)
スジクワガタ

ノコギリクワガタ ♀

今日はノコギリクワガタのオスには出会えませんでした。残念。
オオムラサキ ♂

オオムラサキは日本の国蝶。英名はGreat purple emperor 。
蝶はひらひらと舞うイメージですが、オオムラサキの羽ばたきは力強く、バサバサと羽音が聞こえるほどです。樹液酒場でも小型のスズメバチなんぞ翅をばたつかせて追い払ってしまいます。(さすがにオオスズメバチには負けますけど)


今年は例年になく、たくさんのオオムラサキが樹液酒場に来ています。昆虫の森だけが“当たり年”なのか、それとも周囲の雑木林でもたくさん発生しているかは不明。


オオムラサキ ♀

スミナガシ

「墨流し」という優雅な名前がぴったりの落ち着いた深みある美しさ。真っ赤な口吻も色っぽいねぇ。
ルリタテハ

翅の裏は見事な保護色

樹液酒場の要注意人物、オオスズメバチ

さわらぬ神に祟りなし。オオスズメバチには近寄らないのが一番なんですが、大きくて迫力あるオオスズメバチを見つけると、ついついカメラを近づけてしまいます(もちろん細心の注意を払いつつ)。
今日も、いつものように樹液酒場に来たオオスズメバチに近づいて写真を撮っていました。彼女の(働き蜂はメスです)顔色をうかがいながら数回シャッターを切った後、お尻を見ると、なんと長い毒針をニョキっと出しているではありませんか。彼女はかなりイラついていたようです。慌てて、しかし、ゆっくりとその場を退きました (^^;)
夏の雑木林を華麗に彩るヤマユリ


ヤマユリは里やまの景色と不釣り合いな感じがするほど豪華絢爛な花ですね。
日本固有種で、海外に輸出され、多くの栽培品種を生み出しました。
つづく



雑木林の樹液酒場は、カブトムシがいっぱいです(^^)





何歳になってもカブトムシを見ると、心が躍りますなぁ(^^)
スジクワガタ

ノコギリクワガタ ♀

今日はノコギリクワガタのオスには出会えませんでした。残念。
オオムラサキ ♂

オオムラサキは日本の国蝶。英名はGreat purple emperor 。
蝶はひらひらと舞うイメージですが、オオムラサキの羽ばたきは力強く、バサバサと羽音が聞こえるほどです。樹液酒場でも小型のスズメバチなんぞ翅をばたつかせて追い払ってしまいます。(さすがにオオスズメバチには負けますけど)


今年は例年になく、たくさんのオオムラサキが樹液酒場に来ています。昆虫の森だけが“当たり年”なのか、それとも周囲の雑木林でもたくさん発生しているかは不明。


オオムラサキ ♀

スミナガシ

「墨流し」という優雅な名前がぴったりの落ち着いた深みある美しさ。真っ赤な口吻も色っぽいねぇ。
ルリタテハ

翅の裏は見事な保護色

樹液酒場の要注意人物、オオスズメバチ

さわらぬ神に祟りなし。オオスズメバチには近寄らないのが一番なんですが、大きくて迫力あるオオスズメバチを見つけると、ついついカメラを近づけてしまいます(もちろん細心の注意を払いつつ)。
今日も、いつものように樹液酒場に来たオオスズメバチに近づいて写真を撮っていました。彼女の(働き蜂はメスです)顔色をうかがいながら数回シャッターを切った後、お尻を見ると、なんと長い毒針をニョキっと出しているではありませんか。彼女はかなりイラついていたようです。慌てて、しかし、ゆっくりとその場を退きました (^^;)
夏の雑木林を華麗に彩るヤマユリ


ヤマユリは里やまの景色と不釣り合いな感じがするほど豪華絢爛な花ですね。
日本固有種で、海外に輸出され、多くの栽培品種を生み出しました。
つづく

