グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

バードストライク

2009年02月18日 21時40分01秒 | バードウォッチング
今年1月15日に発生したUSエアウェイズ エアバスA320のハドソン川不時着事故はまだ記憶に新しいところですが、この事故の原因はバードストライク(Bird Strike)でした。
今回は幸いにも乗客乗員は全員無事救助されましたが、空港周辺でのエンジンへの吸い込みは大惨事になる可能性が高いので大きな問題となっていて、空港では鳥の駆除や追い払いを熱心にやっています。

日本ではこれまでに死傷者がでるような大きな事故はありませんが、2007年に国内で発生した航空機へのバードストライクは1,320件にものぼります。
空港別では羽田が172件で最も多く、大阪61件、福岡53件となっています。
この数字は特定の場所に鳥を寄せ付けないようにすることの難しさを表しています。

バードストライクは航空機だけで起こっている訳ではありません。最近問題視されているのは風力発電施設。野鳥の生息場所や渡りの経路に巨大な風車が設置されると多数のバードストライクが発生します。

また、バードストライクは身近な場所でも発生します。
例えば建物の窓ガラスへの衝突です。

私の職場でもたまに野鳥が窓ガラスに衝突し、命を落とします。
先日、建物脇に落ちていたシメの死体


可哀想でしたが、野鳥を手にとってみる機会はそうあるわけではないので、じっくり観察させてもらいました。

シメの翼

初列風切の白斑や深い青色の次列風切のようすがよくわかりました

バードストライク EICネット・環境用語集

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

最近の昼休み鳥見散歩から

大きく口を開けたツグミ


オナガガモ


2羽のカラスに追いかけられているノスリ

カラスと猛禽は犬猿の仲

少々ショッキングな画像ですが・・・
ドバト(カワラバト)の死体の一部

おそらくオオタカに食われたものと思われます。

近くにはドバトの羽が散乱していました


信州上田へ

2009年02月17日 23時18分42秒 | 番外編(県外)
今日は長野県上田市にある中央水産研究所内水面利用部でカワウ被害防除技術開発の研究推進会議。
高崎駅から長野新幹線で上田へ

車窓から見た浅間山


高崎から約40分で上田に到着。あっという間ですね。

会議ではカワウ被害防除技術開発の研究事業に参画している大学、研究所、水産試験場が今年度の研究結果について報告しました。

上田と言えばみすず飴が名物ですが、今回の上田みやげはみすず飴の飯島商店のみすずフルーツとジャム

みすゞふるうつ


味は上質なフルーツゼリー、食感は羊羹のようなお菓子。

みずず飴と同じく、種類は桃、三宝柑、杏、葡萄、梅。美味しいです(^^)

四季のジャム 三宝柑



私はマーマレードが少々苦手なんですが、これはマーマレードというより、ジャムですね。
とっても食べやすくいて美味しいです(^^)

信州上田みすゞ飴[みすず飴]本舗・飯島商店

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

おまけ

新幹線の車内にあった通販カタログに載っていた妙な商品
【叫びの壷】


「売れてます!」って・・・・(^^;)

ご近所鳥見 & 大室公園

2009年02月16日 22時11分24秒 | バードウォッチング
昨日は6:30に起床。朝食前に近所のため池周辺で1時間ほど鳥見。



アオサギ


我が家は住宅団地の中にあるのですが、団地を外れると田んぼと畑に人家が点在する田舎の風景。
昨日の朝は、あちらこちらでモズの鳴き声が聞こえました。
モズ


畑の中にいたキジ




上空ではヒバリもさえずっていました。
春告鳥といえば一般的にウグイスですが、もうすぐ春だよ~と知らせてくれるのはヒバリですね。
気象台では天候などの気象観測の他に、動植物を通して季節の変化をとらるために生物季節観測を行っています。それによれば、ヒバリの初鳴きの平年値は2月15日だそうです。

オオタカ(若)もいました。
遠かったのと逆光で写真はこんな↓ですが

鳥見を始める前は、オオタカなんてTVでしか見られない鳥だと思っていたのですが、意外と身近な場所でも見られるので驚いています。

ご近所で見つけた鳥(2009.2.15)
カイツブリ、アオサギ、コガモ、トビ、オオタカ、キジ、バン、キジバト、カワセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、カオジロガビチョウ

その後、家族で前橋市西大室町の大室公園へ。
モコちゃん(我が家のペットのトイ・プードルです)のお散歩&鳥見です。


五料沼を覗くと、マガモやカルガモに混じって白い鳥が・・・

アヒルじゃありません。ミコアイサです。

頭を羽に突っ込んでお昼寝中

しばらく眺めていたのですが、パンダのような可愛い顔を見せてくれず・・・(^^;)

こんな鳥です→日本野鳥の会群馬県支部フォトギャラリー

大室公園で見つけた鳥(2009.2.15)
カイツブリ、カワウ、マガモ、カルガモ、ミコアイサ、トビ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

今日(2月16日)の前橋

今日の前橋は、北風がビュービューと吹いていました。
県庁32階の展望ホールから見た赤城山


赤城山の裾野では巻き上げられた砂塵で霞がかかったように見えました。


空っ風は上州名物。
上毛かるたは群馬の気候と県民性をこう詠んでいます「雷(らい)と空風 義理人情」

西に見える浅間山



サクラサク2009 敷島公園 河津桜開花

2009年02月15日 18時00分01秒 | さくら・さくら
今日の前橋の最高気温は16.5℃、4月上旬並の気温。全国的に記録的な暖かさだった昨日に比べれば約4℃低かったのですが、今日は風が無かったので、むしろ昨日よりも暖かく感じました。

昨日、今日の陽気で、敷島公園のカワヅザクラは開花しただろうけど、まぁ確認は月曜日の昼休みでイイやと思っておりました。
しかし、3時のおやつのあんまん片手に、ブックマークに入っている「花ねこ日記」をクリックすると、『2月15日 速報! 敷島公園河津桜開花!!』で今日のカワヅザクラの様子がアップされているじゃありませんか!
それを見たら、もう、矢も楯もたまらず、敷島公園に向けて出発!
(アツアツのあんまんを慌てて食べたので、舌を火傷しちゃいました・・・)

敷島公園野球場近くの国体道路沿いにあるカワヅザクラ
まだ、数えるほどですが、美しいピンク色の花を咲かせていました。





カワヅザクラはオオシマザクラとヒカンザクラ(カンヒザクラ)の自然交配種であるとされています。1955年に静岡県賀茂郡河津町で発見され、1974年にカワヅザクラ(河津桜)と命名されました。
うつむき加減の咲き方がカンヒザクラ系の特徴を表していますね。



前橋周辺では私が知る限り、ここのカワヅザクラが一番早く咲く桜です。



一年ぶりに桜の花と再会。やっぱり桜はいいなぁ~



2009年ぐんまのさくらシーズン開幕を宣言致します!

バレンタインのチョコレート

2009年02月14日 19時36分18秒 | 美味しい洋菓子やパン
今日は、ほぼ全国的にバレンタインデー。
日本ではチョコの年間消費量の約20%が2月14日に消費されるのだとか・・・。

さて、我が家のバレンタイン

妻からは今年も、ふらんす市場の生チョコレートとトリュフチョコ。

生チョコ

左手前からOKINAWA 【おきなわ】(沖縄産の塩とヴァローナ社カカオ70%)、EHIME 【えひめ】(愛媛産のオーガニックレモン)、KYOTO 【きょうと】(京都産の玉露茶と胡麻)、YAMAZAKI 【やまざき】(山崎蒸留所のシングルモルトウイスキー)

トリュフ

ふらんす市場のトリュフは40種類もあるので、買った本人も名前は覚えていないらしい(^^;)

長女が作ったのはチョコクッキー


チョコレートがサンドしてあります


次女の手作りチョコ

中には自分で味付けしたナッツも入っていて、見た目より手が掛かっている感じ。
味もなかなかでございました(^^)

鳥見散歩 嶺公園  4月下旬並の暖かさなれど風強し

2009年02月14日 16時47分32秒 | バードウォッチング
今日は全国的に暖かでしたね。今年最高の気温となった場所や、さらには2月としては史上最高気温を記録した地点も多かったようです。
前橋でも今年最高の20.4℃。4月下旬並の陽気でした。ただ少々強い風が吹いていましたが・・・。

さて、午前中はいつもの週末鳥見に嶺公園へ。
林の中で真っ先に黄色い花を咲かせるマンサク


細いリボンのような4枚の花びら。見れば見るほど珍妙な形ですねぇ。


ツグミ

いつも背筋がピンと伸びているツグミくん。何か考え事?
クールというか、思想家のようなというのか・・・。ツグミの独特な雰囲気が好きです(^^)

シジュウカラ


嶺公園ではシジュウカラは人家の周りのスズメのような存在。一眼&バズーカ砲レンズの鳥撮りカメラマン諸氏からはスルーされてますが、私はニコニコ顔で撮影。
スズメだってシジュウカラだって可愛いよねぇ。





ヤマガラ

カラ類は混成の群れで餌を採りながら林内を回っています。群れが回ってくると、あたりは鳴き声でとっても賑やか(^^)
混成群には、カラ類だけでなくコゲラも混じっていることがよくあります。

エナガ




ちっちゃくてとってもキュートなエナガちゃん。おちょぼ口もたまらなく可愛いぃ~
鳥好きおじさんをイチコロにする小悪魔?



アオジ


ジョウビタキ


シロハラ

目のまわりの縁取りが特徴的ですね。
地面の落ち葉をかき分けて、虫を探して食べます。体色は目立たないのですが、餌を探している時のアクションは大きいので離れていても見つけやすいです。

嶺公園で見つけた鳥(2009.2.14)
トビ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カケス、ハシボソガラス

春を告げるザゼンソウ 富士見村沼の窪

2009年02月13日 22時33分07秒 | ぐんま花だより
ぐんま昆虫の森で早春の里山歩きを楽しんだ後、さらにこの時期ならではの風景を求めて国道353号線を西へ。
富士見村の石井交差点を北へ2.6㎞程進むと、沼の窪のザゼンソウ群生地があります。





2ヘクタールの杉林の中に約2,000株のザゼンソウが自生しており、村の天然記念物として保護されています。





名前のとおり、お坊さんが座禅を組んでいる姿に見えますね。
昨年は雪の中から顔を出すザゼンソウが見られたのですが、今年は周辺に全く雪がありません。
ザゼンソウは熱を発するという面白い植物です。
仏炎苞(ぶつえんほう)の中の肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱。その熱で周囲の氷や雪を溶かし、開花します。
この発熱時に悪臭を発するのでスカンク・キャベツという英語の別名もあるそうです(^^;)



ここのザゼンソウの見頃は3月中旬くらいまでです。



ザゼンソウが咲き始めました 富士見村役場産業課

ぐんま昆虫の森 早春賦

2009年02月12日 19時54分38秒 | ぐんま昆虫の森
今日は先日の休日出勤の振替でお休み。
一月ぶりにぐんま昆虫の森に行ってきました。


 
昆虫の森のフィールドで見つけた早春の風景から

原っぱ北側の田んぼの周辺ではフキノトウが顔を出していました。


蕗のとうは春の訪れを告げる味として天ぷらや味噌汁の具などで食卓に登場しますね。
私はあまり好きじゃないですけど・・・(^^;)



フキノトウと同じ場所でフクジュソウもチラホラ咲いていました。


かやぶき民家や果樹園ではウメが見頃。




ロウバイ


雑木林の中にあるフクジュソウの群生地


フクジュソウはキンポウゲ科の多年草。旧暦の正月に黄金色の花を咲かせるので、縁起のいい“福寿草”という名前になったのでしょうね。別名、元日草。



スプリングエフェメラルの一つで、雑木林に葉が茂る夏には地上部が枯れ、それから春までは地下で過ごします。



フクジュソウを見ると里山に春が来た!って感じがします。これからは雑木林の中が日増しに賑やかになってきます。
ワクワクしますねぇ (^^)



晩秋から春の昆虫の森では野鳥もたくさん観察できます。
ホオジロ


カシラダカ




ツグミ

ツグミって、いつもクールな感じなんです(^^;)

ぐんま昆虫の森で見つけた鳥(2009.2.12)
カワウ(上空通過)、トビ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、シメ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

おっと、今回は虫の画像がありませんねぇ(^^;)
昆虫の森の記事で虫の写真がないのでは寂しいので、エノキの根元の落ち葉にいたオオムラサキの幼虫

春に休眠から覚めると再び木に登って葉を食べます。
夏にまた雑木林で会おうね。

ぐんま昆虫の森

河津桜 開花秒読み 敷島公園

2009年02月12日 16時48分16秒 | さくら・さくら
今日の前橋の最高気温は13.9℃、3月下旬並の暖かさでした。3月下旬といえば、ソメイヨシノの咲き出す頃。
さすがにソメイヨシノの開花はまだまだ先ですが、ねこじゃらしさんの情報によれば東京では既にカワヅザクラが咲き出しているそうです。
この陽気で、前橋のカワヅザクラも気になります。
ということで、敷島公園野球場近くの国体道路沿いにあるカワヅザクラの様子を見てきました。



つぼみは大きく膨らんで、濃いピンク色に色づいているものもたくさんありますが、まだ開いている花は一つもありませんでした。





ここのカワヅザクラは、2007年が2月14日、2008年は3月3日に開花を確認しています。
今年は、この分だと今週末、遅くとも来週初めには咲き出しそうですね。
楽しみ、楽しみ(^^)

ところで、敷島公園野球場といえば、4月1日から名称が「上毛新聞敷島球場」になります。

群馬県立敷島公園野球場「ネーミングライツ」取得企業の決定 群馬県

鳥見散歩 桃ノ木川

2009年02月11日 21時41分20秒 | バードウォッチング
建国記念の日の前橋は日差しが少なく、寒い一日でしたが、午後は桃ノ木川に鳥見散歩に行ってきました。



今日は桃ノ木川の水量がいつもより少なめ。桃ノ木川では毎年、農繁期前の3月初め頃には取水施設などの点検のために水量が極端に減りますが、そろそろその時期になったのかな?

セグロセキレイ



セグロセキレイは日本の固有種です。

ハクセキレイ




セグロセキレイとハクセキレイは外観がよく似ています。
大ざっぱな見分け方は、顔が黒っぽく見えるのがセグロセキレイ、白っぽいのがハクセキレイ。
鳴き声も違います。ジッジッと濁った音が混じるのはセグロセキレイ。ハクセキレイは濁らずにチュチュン、チュチュンと鳴きます。

バン

バンはクチバシと額板が赤いのが特徴ですが、この個体は黄色っぽいのと羽の色も淡いのでまだ幼鳥のようです。

マガモ


ヒドリガモ


↓この個体はアメリカヒドリ?

アメリカヒドリに似ていますが、頭の色に褐色も入っているので、ヒドリガモとアメリカヒドリとの交雑種だと思います。
カモ類は他の野鳥と比べて交雑個体が多く見つかります。ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑個体はそれほど珍しい例ではないようです。

カモたちを双眼鏡で観察していたら、ん?
後の玉石の陰に何やらクチバシの長~い鳥が潜んでいるのが見えました。

自信がないのですが、多分タシギ
タシギは冬鳥または旅鳥として水田や湿地、川岸などに飛来します。日中は草陰などでジッとしていて、夕方から活動します。

ホオジロ


ツグミ


桃ノ木川で見つけた鳥(泉橋~竹橋 2009.2.11)
カイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、キジ、バン、イソシギ、タシギ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ホオジロ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
(この他にウグイスとカオジロガビチョウの鳴き声)