もうすぐハロウィンだそうだ。
私としては、これまでにそういう風習(?)に遭遇したことがなかったので、何が楽しいのかよくわからないのだが、若者の中では、本来の主旨なんかどうでもよく、ただただ「騒ぐための機会」としかとらえていない感じはしている。
これ以外でも、「バレンタインデー」なんて中学生の頃にはなかったし、「ホワイトデー」なんてのはさらに後に出てきたものだ。
「恵方巻」も関西の習慣だったよ . . . 本文を読む
今日は「ドミノ」です。
ベン・アフレックと「アリータ バトル・エンジェル」のロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、行方不明になった娘を探す刑事が“絶対に捕まらない男”を追い、事態が二転三転していく様子を描いたサスペンス。
アフレックが主人公の刑事ダニー・ロークに扮し、“絶対に捕まらない男”を「クラッシュ」「ブラックホーク・ダウン」など様々な大作・話題作で活躍するウィリアム・フィクトナー、占い師 . . . 本文を読む
ジャニーズに続いて、今度は宝塚がやり玉に挙がっている。
タカラジェンヌの一人が自殺をしたことで、この組織の恥部・暗部が一気に外部に噴出しそうな雰囲気である。
熱狂的な宝塚ファンであるうちの嫁さんに、この話をすると「そんなの昔からあることだよ、何を今さら」とか「だいたい、出来の悪い子は辞めさせられても当然」とか言って擁護していた。
なるほど、ジャニオタなんかと同じ発想なんだろう。
「こんなこ . . . 本文を読む
今日の産経新聞に載っていた記事。
2024年1月に開催される箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝)は、第100回ということで、記念大会として全国の大学に門戸が開放されることになったのだが、今月の14日に行なわれた予選会では、関東以外から11校が参加したものの、いずれも惨敗した。
記事では「選手層や準備期間の短さなど厳しい現実を突きつけられる形となったが、箱根駅伝の全国化を求める声は根強くあり、今後 . . . 本文を読む
今日は「ザ・クリエイター 創造者」です。
「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」のギャレス・エドワーズが監督・脚本を手がけた近未来SFアクション。
「TENET テネット」のジョン・デビッド・ワシントンが主人公ジョシュアを演じ、「インセプション」の渡辺謙、「エターナルズ」のジェンマ・チャン、「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のアリソン・ジャネイが共演。
主演:ジョン・デビッド・ . . . 本文を読む
頭が悪すぎて「考える」ということができないので、相手に対してイチャモンをつけることしかできない者の集まりである立憲民主党が、珍しく経済対策案を出してきた。
「物価高を克服するための緊急経済対策」と称しているのだが、その内容について、早くもツッコミが殺到している。
https://www.sankei.com/article/20231018-TIXLCRDQRRIJDNS7Z4CWDWUIBM . . . 本文を読む
作家の百田尚樹氏が、ジャーナリストの有本香氏とともに、新党「日本保守党」を立ち上げた。
そして、昨日10月17日に記者会見を開いて、正式に結党を宣言した。
ただし、この席で共同代表として登場したのが、現名古屋市長の河村たかし氏だったことと、重点施策として挙げた項目の一つに「名古屋城天守閣の木造復元完遂」というのがあったことで、早くも批判を浴びている。
まず、百田氏と有本氏が新党を結成した時点 . . . 本文を読む
紛争中のイスラエルに住んでいる邦人救出のためのチャーター機が「有料(3万円)」ということで、メディアがニュースにしていた。
これを受けて、「政府を追及するチャンス」と考えている連中が、喜び勇んでこのことをX(ツイッター)等で取り上げている。
その一人が、あの江川紹子だ。
Xで次のようにつぶやいて、早速ツッコミを食らっていた。
江川のつぶやきは、次の通り。
「韓国は無料、しかも自国まで。一 . . . 本文を読む
広島カープが、クライマックスシリーズのファーストステージで、DeNAを2連勝でくだしてファイナルステージへの進出を決めた。
まさかDeNAの東・今永相手に勝てるとは思わなかった。
かといって、東・今永を打ち崩したわけではない。
それぞれの投手から2点しか取れていないので、ある意味東と今永は及第点だと思う。
もちろん、こういう競った試合だからこそ、セリーグを代表する2投手は、何としても無得点 . . . 本文を読む
〇ジャニーズ騒動で、経団連の会長が次のようなコメントをしていた。
「これはマスメディアも企業も含めてですけど、そういうことに真正面から向き合っていかなかったということ、これも社会全体で反省する必要があると思います」
いったい何を言っているのだろう。
何で、社会全体で反省しなきゃいけないの?
具体的には、私とかはどうすりゃいいの?
「マスメディアも企業も含めて・・・」じゃなくて、「マスメディ . . . 本文を読む