今週の「週刊文春」
『「ハンカチ王子斎藤家」「ナニワの闘拳亀田家」こんなに違う教育方針』と題した特集記事。
亀田んちと比べる時点で、すでに間違っているような気がするのだが、結構まじめに両家を比べてみたりしている。
しかし、気になったのは、斎藤クンの父親の次の言葉。
「最近になって野球だけの学校が増えてしまって、それはリスクがありますよね。偏った人間にしたくないので」
つまり、野 . . . 本文を読む
アメリカのケンタッキー州で起こった航空機墜落事故。
操縦士が滑走路を間違えたとか、管制塔も気が付かなかったとか、そういうミスが重なった結果、という事故が起きる時の典型的なパターンの一つだ。
亡くなった方の遺族としては、やり切れない気持ちだろう。
そんな中で、どうにも違和感があること。
日本人で事故に遭った男性の父親が、記者会見で涙ながらにコメントをしている。
あれが私には理解できな . . . 本文を読む
雑感
2006-08-27 | 日記
土曜日に自転車を買った。
それまで使っていたやつは、もう8年以上も乗っているせいか、ブレーキの効きが悪い上に、なぜかチェーンがすぐにはずれる。
ちょっと強めにこぐと、えらく簡単にはずれてしまうので、勢いをつけて坂道をのぼろうとした時などよくはずれるので、ものすごい衝撃がきたりする。
で、今度買った自転車は、夜になると自動でライトがつくやつ。
今までのだと、暗くなってからライトをつけよう . . . 本文を読む
太陽系の惑星の数が、9個から12個に増えるのかと思っていたら、逆に1個減って8個になるそうだ。
今回減らされる対象となったのが「冥王星」
私のような素人としては、何がなんだかよくわからないが、ある人が「今回の論議は、もともと冥王星を惑星から除外するためのものだった」と言っていた。
つまり、「セレスやカロンなどを惑星と認めてはどうか」という問題を提起することにより、逆に「そもそも惑星とは何 . . . 本文を読む
またまた野球の話。
昨日のプロ野球、横浜-巨人戦。
1対1で迎えた9回表の巨人の攻撃。
1死満塁で、バッター阿部の打球は1塁へのゴロ。
これを捕った横浜の1塁手佐伯は、何を思ったのか、後ろへ戻って1塁ベースを踏んだ後ホームへ送球。
3塁ランナーは俊足の鈴木だったから、当然間に合うはずもなく、巨人は棚ぼたの勝ち越し点をもらった。
改めて言うまでもなく、佐伯のボーンヘッドだ。
と . . . 本文を読む
甲子園の余韻(?)は、まだまだ続く。
優勝チームも、準優勝チームも、地元に帰ったというだけのニュースを延々流している。
「斎藤クンのハンカチ」って、早くも商売が始まったし。
そのうち、斎藤クンによる経済効果が算出されるに違いない。
さて、そんな中、今日の産経新聞スポーツ欄。
スポーツ放談ということで「かつての甲子園ヒーローを思う」として、あの清原を取り上げていた。
たぶん、甲 . . . 本文を読む
昨日も今日も、テレビのニュースでは、ジョンベネ事件の報道で盛り上がっている。
そうか、あれからもう10年もたっているのか・・・・
って、思うヤツなんかいないと思うぞ。
何だって今頃こんな事件で盛り上がるかね。
少なくとも、日本にはまったく関係のない話。
しかも、容疑者は単に目立とうとしただけ、といううわさもあるし。
犯人は父親、ってことで片付いたんじゃあなかったっけ?
どうでも . . . 本文を読む