今回は「真夏の方程式」(B)
東野圭吾の小説が原作のテレビドラマ「ガリレオ」シリーズの劇場版第2弾。とある海辺の町を訪れた物理学者・湯川学が、そこで起きた殺人事件の悲しい真相に直面する姿を、一人の少年との出会いを絡めて描く。テレビ版と前作に続いて福山雅治が主演を努め、子どもが苦手なのにもかかわらず、少年のために事件に挑む湯川を体現する。『妖怪人間ベム』シリーズの杏、ベテラン風吹ジュンら実力派が共 . . . 本文を読む
鳩山元首相が、またまたアホ発言をしたそうだ。
香港のテレビ取材に対して、尖閣諸島について「中国側から『日本が盗んだ』と思われても仕方がない」とコメントしたらしい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130625/plc13062512440008-n1.htm
これだけだと、何のことだかよくわからない人もいるだろうから、要約するとこういうことらし . . . 本文を読む
6月10日の日記でも触れた「岩田のジャギ」小泉光男県議が自殺しちゃったそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci
<6月10日の日記>
http://blog.goo.ne.jp/habutemushi/e/dea0ff4bb66341490a300491413dc110
まあ、故人の悪口を言うのも気が . . . 本文を読む
ソフトバンクのCMが相変わらず不快だ。
香川真司を起用して、棒読みセリフを言わせているだけでも不快だけど、やたらとサッカーボールを使って、お父さん犬にヘディングをさせたり、意味がわからない。
さらに、「一皮むけてこい!」と言われたお兄さん役の外国人(ダンテ・カーヴァー)が、ボブ・サップに変わったシーンも意味不明。
いや「ふざけたCM」があってもいいと思うけど、何かを皮肉ったりしているのならと . . . 本文を読む
今回は「攻殻機動隊ARISE Border:1 Ghost Pain」(C)
士郎正宗の原作やそれを基にした押井守監督の映画などが作られた人気シリーズを、新作シリーズとして映像化したSFアクション・アニメ。サイボーグのヒロイン・草薙素子と荒巻大輔ら攻殻機動隊メンバーの出会い、電脳ウイルス「ファイア・スターター」の真相に迫る彼らの戦いを描く。『マルドゥック・スクランブル』シリーズの脚本を担当した冲 . . . 本文を読む
日本維新の会の石原共同代表が、みんなが思っていることを代表して言ってくれている。
http://www.asahi.com/politics/update/0621/TKY201306210368.html
まず、社民党の福島瑞穂に対して「バカみたいな社会党の生き残りの女」と言い、「『憲法を変えると戦争を始める』とキャッキャと言う。まだ生きているのが不思議なくらいの化石みたいな人だ」と言う。 . . . 本文を読む
あっという間に、今年も半分が過ぎようとしている。
それと、毎日毎日ジメジメしていて気持ちが悪い。
梅雨の割には、あまり雨が降らないので、すぐにでも夏が来そうな感じ。
そんなことより・・・
現在通勤で使っている電車(JR)が、数年前にできた余計な新駅のせいで、結構混むようになった。
それまでも、割りと混雑する電車だったのが、余計に混むようになった、といった方がいいだろうか。
それだけに . . . 本文を読む
日本ハムの二刀流ルーキー大谷が、投げて・打って・守って味方の勝利に貢献!
投手としては3失点だったけど、打っては貴重なV打点。
さすがは、大物ルーキー!
って・・・
相手は広島じゃないか。
もともと打てない上に、今は投手陣もボロボロ。
そんな相手をわざわざ選ぶなんて、栗山監督め、いい判断してんじゃねえか!
ということで、今年も広島カープは交流戦で負け越し決定。
せっかくいいスター . . . 本文を読む
プロ野球の統一球問題。
あまり飛ばなくて、本塁打が激減したため、試合が面白くなくなってきたのだから、それを元に戻したのは、ある意味「いい判断」だったはず。
だけど、それを選手たちにも言わずにこそっと実施したものだから、問題がこじれるのは当たり前だろう。
しかも、コミッショナーが「知らなかった」とか言い訳をするから、ますます問題が大きくなる。
いったい誰に気兼ねしていたのかはわからないけど、 . . . 本文を読む
今日の朝日新聞。
「在特会会長らを逮捕」という見出しがあったので、「あらあら、あいつらとうとう暴力で捕まっちゃったんだ」と思っていた。
でも、よく読んでみると、その後に「対立団体と互いに暴行の疑い」とある。
つまり、暴力を振るったのは、在特会だけでなく、相手側(たぶんチョウセン人?)も、ということだ。
しかし、こういう見出しをつけたら、多くの人たちは「在特会って言葉は汚いし、その上暴力を振 . . . 本文を読む