女子プロゴルフは、最終戦で不動裕理が宮里藍を破って優勝し、見事に4年連続の賞金女王に輝いた。
それにしても、今回のLPGAツアーCSは、最初から最後まで宮里贔屓に終始していたように見えた。
だけど、この時点での賞金女王のトップは不動であり、その不動も4日間を通して優勝争いをしていた。(結局、逆転優勝したわけだが)
宮里が逆転賞金女王するためには、宮里が優勝で、なおかつ不動が7位以下という条件 . . . 本文を読む
今週の「週刊文春」から。
女性1000人に聞いた「大嫌いシリーズ」だが、最終回である今回は、先週予想したとおり「ドラマ」特集だった。
題して「毎週見る人の気が知れない『嫌いなドラマ・ワースト20』」
あえて列挙するまでもなく、あげられているのは「人気番組」ばかり。
残念ながら、私はドラマを見ないので、どれがどうだと言うわけにもいかないが、前回と同様「イヤなら見なきゃいいじゃん」と思うだけ。 . . . 本文を読む
今日の産経新聞の1面は、『「留学生以下」お寒い大学生』という見出しで、大学生の「日本語力」が低下していることを記事にしている。
中学生以下レベルの国語力しかない学生が、国立大で6%、四年制私立大で20%、短大では35%にのぼることがわかったそうだ。
この原因について、調査を実施した独立行政法人「メディア教育開発センター」の小野教授が「少子化のため、自己推薦など試験が必要ない入学や全員入学・定員 . . . 本文を読む
今週の「週刊文春」から。
先週に引き続き、「嫌いなテレビ番組」特集だ。
アンケートの対象者は、前回と同じく主婦およびOL1000人とのこと。
何だか安易な方向に走り出した、という感じがしてきている。
で、今回のテーマは「目にするだけで腹が立つ『俗悪バラエティ番組』」
優良なバラエティ番組というものが存在するのかどうかわからないが、昔からやっているバラエティ番組叩きだ。
よく「子供に見せたくな . . . 本文を読む
昨日の「テレビ・タックル」は、「過熱する韓流」というテーマだった・・・
まず、冒頭で阿川佐和子が「今はネコも杓子も韓流」と言ったのにはのけぞった。
まさか、この番組であの「世界でもっとも嫌われる国・韓国」のことを好意的に取り上げるのではないだろうな、と思っていたら、とんでもないゲストが出てきた。
東京女子大の兼若教授と、神奈川大の尹(ユン)教授。
まず、兼若はなぜか「竹島は韓国領」という前 . . . 本文を読む
道路交通法が改正され、運転中の携帯電話使用に対して罰則を科すことになった。
その施行された初日(11月1日)だけで、3,600人もの逮捕者が出たそうだ。
今後も、ますます逮捕者が出てくるという気はするが、この改正に対して、産経新聞が意見募集をしたところ、いろいろな意見があったとのこと。
まずは「厳しく取り締まるべき」派の意見から。
『警察は携帯電話だけではなく、食事・漫画読み・ひげそりなどの . . . 本文を読む
今日の朝日新聞「社説」から。
東京都が07年度から、都内の高校すべてで「奉仕体験活動」を必修教科としたことに対して文句をつけている。
すでにこうした活動を単位に認定している学校もあるが、あくまでも希望する生徒だけだそうだ。
それに対して、今回は「必修」としたことには、かなり不満のようだ。
『それが必修ならば、受けないと卒業できなくなる。ボランティアには、もともと志願者という意味がある。自由な . . . 本文を読む