昨日の「エンタの神様」
本当に「オリエンタルラジオ」が面白くないのかどうか、我慢して聞いて確かめてみた。
そしたら、やっぱり面白くない。
いくつかネタの中から・・・(必ずしも言った通りではないが)
『熱帯魚、1000匹飼ったら、飼育に忙しくて全然癒されない』
こういうふうに、非現実的なネタをやるようになったら終わりが近い。
癒されるために1000匹も熱帯魚を飼うバカなんていないし、逆に . . . 本文を読む
日韓外相会議で、「人類のもっとも遠い親戚である」朝鮮族の外相もどきが、拉致問題について「協力できる部分があれば協力する」だって。
まったくもって他人事だ。
自分の国の方が、被害者が多いにもかかわらず、こいつらにはまともな感覚を望む、というのはやはり無理のようだ。
聞けば、あの国のやつらは、実際拉致被害者に対して冷淡だそうな。
なぜなら、拉致された人の大半が「漁民」だかららしい。
「どうせ漁 . . . 本文を読む
「ダ・ヴィンチ・コード」が、異常に話題となっている。
ここ数日のテレビでも、これに関する番組がいくつかあった。
確かに面白いと思う部分は多い。
「最後の晩餐」の中で、キリストの左に描かれているのが、実は「マグダラのマリアだ」というのは、「へえ~っ」と思ってしまう。
「M字」だの「V字」だの、何でもかんでも「謎」にしてしまうのは、見ている分には、何の問題になるわけでもないし。
しかし、ほとん . . . 本文を読む
秋田の小学生が遺体で発見された事件。
先月も、同じ町に住んでいた女の子が水死体で発見され、こちらは「事故死」と判断されたそうだ。
新聞やニュースでは、近所のおばさんの「こんな小さな町ですもん、悪い人なんかいませんよ」というわけのわからない声を流しつつ、「単なる偶然か?」と変に煽っている。
まだわからないとは言え、こんなの普通に考えれば、同じ犯人による殺人事件だろう。
そして、近所に住む無職の . . . 本文を読む
沖縄が、早くも梅雨入りをしたそうな。
いったい、いつが春だったんだろうという気がする。
さて、笑点が40周年を迎えた。
私が物心ついた頃からやっている長寿番組だ。
そしてあの円楽が、今日をもって卒業する。
思えば、この円楽が司会を務めるようになってから、この番組がつまらなくなったと言える。
それ以前の談志や三波伸介の時は、まだ良かった。
何が違うのか。
特に三波伸介の場合、つまらない答え . . . 本文を読む
キリンカップサッカーの対ブルガリア戦は、相変わらず詰めの甘さを露呈して1-2で負けてしまった。
終盤はかなり押していたにもかかわらず、後半ロスタイムに失点。
まだまだ前途は険しい。
それにしても、サッカーの実況アナウンサーというのは、わけのわからないコメントが多い。
今日もそう。
代表選手当落線上の玉田や佐藤に対して「彼らにとって、代表枠というのは、まだ確実なものではありません」と言った直後 . . . 本文を読む
岩手県にある鍾乳洞「安家洞」の話。
国内で総延長が最大と言われるそうだ。
日本一は、当然山口の「秋芳洞」かと思っていたら、何とこちらの方が最大だとか。
その「安家洞」の長さが、これまでの約2倍にのぼることがわかったらしい。
全長が焼く24kmもあるのだとか。
実は、この鍾乳洞には一度行ったことがある。
岩手県には、もう一つ有名な鍾乳洞「竜泉洞」があるのだが、こちらの方は完全に観光地化されて . . . 本文を読む