今回は「ボーン・レガシー」(C)
暗殺者ジェイソン・ボーンと彼をめぐる陰謀を、壮大なスケールで描いた『ボーン』シリーズの裏で進行していたストーリーを描くアクション大作。前3作と同じ世界と時系列を舞台に、ジェイソン・ボーンとは別の暗殺者アーロン・クロスが繰り広げる戦いを活写する。『ハート・ロッカー』のジェレミー・レナーが暗殺者アーロンにふんし、体を張った見せ場を次々と披露。また、『インクレディブル . . . 本文を読む
今回は「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」(C)
テレビドラマ、映画共に絶大な人気を誇り、映画版では数々の記録を打ち立てた『踊る大捜査線』シリーズの劇場版第4弾にして最終作。警察が押収した拳銃が絡む殺人事件を皮切りに、第2の殺人、そしてユースケ・サンタマリア演じる真下湾岸署署長の子どもの誘拐事件が発生し、織田裕二ふんする青島ら湾岸署のメンバーが捜査に奔走する。織田、深津絵里などのレ . . . 本文を読む
一時飛ぶ鳥を落とす勢いだった橋下氏の人気に陰りが見えてきたそうな。
というか、メッキがはがれてきた、というのか、馬脚を現すようになってきたらしい。
27日の記者会見で、次のように語ったそうだ。
「日本が過去に周辺諸国に迷惑を掛けたことは間違いない。中国や韓国に謝り続けたからいいじゃないか、お金を払ったからいいじゃないかというのは違う」
これに対して、ネット上のあちこちのブログで「いったい、 . . . 本文を読む
自民党の総裁は、大方の予想(マスコミの期待?)に反して安倍氏に決まった。
現時点では、最善の結果ではないかと思う。
もちろん、安倍氏だから「これからの日本は明るい!」と楽観視できるほど現実は甘くはないと思う。
まず懸念されることは、マスコミによるなりふり構わぬネガティブキャンペーン。
懸念というより、これを「社是」としている新聞もあるので、すでに始まっていると言ってもいい。
社説だけでは . . . 本文を読む
「狙った相手のおしゃべりをストップさせる」装置というのがイグ・ノーベル賞を受賞したそうな。
発明したのは産業技術総合研究所(産総研)の人たちで、装置の名前は「SpeechJammer(スピーチジャマー)」
「スピーチをジャマする」なんて、シャレのきいた名前をつけたもんだ。
どういう原理かと言うと・・・
『人は、自分が話したことを自分の耳で聞いて、それを脳内で照合して自分が正しく話せている . . . 本文を読む
この後に及んで、というのか、こんな時期なのに、というべきなのか・・・
わざわざシナに旅行に行こうという奇特な人たちがいるらしい。
しかも、その判断を自分ですることができないらしく、ネットで「大丈夫かな?」とか聞いているアホなヤツもいる。
<教えてgoo>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7647344.html
なぜ自分で判断できないのだろう。
シナでいったい何が . . . 本文を読む
日中国交正常化40周年の記念式典が中止になったそうな。
今朝のニュースでもそれを報じていたのだが、全体的なトーンは「残念です」みたいな感じ。
シナの略奪・破壊行為のことも伝えず、単に尖閣諸島の国有化が原因かのように伝えていたけれど、あれだけ日本人に対する暴行などが行われている中で「友好のための行事」などいうものが開催される方がおかしいだろう。
日本側としても、日中経済協会(張富士夫会長)は、 . . . 本文を読む
今回は「ロック・オブ・エイジズ」(S)
トニー賞で作品賞ほか5部門にノミネートされ、ブロードウェイを筆頭に世界各国でヒットを記録し続けているミュージカルを映画化。1987年のロサンゼルスを舞台に、音楽で成功することを目指して奮闘する青年と少女の恋と夢の行方が、1980年代のロック・ナンバーに乗せて映し出されていく。『バーレスク』のジュリアン・ハフ、本作で映画デビューを果たすディエゴ・ボネータが主 . . . 本文を読む
今年の「キング・オブ・コント2012」
出場チームは、以下の8組
1.さらば青春の光
2.銀シャリ
3.トップリード
4.かもめんたる
5.うしろシティ
6.しずる
7.夜ふかしの会
8.バイきんぐ
では、例によって、個人的な感想と評価を・・・
1.2.の番号は演技順で、①②はネタ順、( )内は私の評価、その後の数字は実際の得点
1.さらば青春の光(1807)
①ぼったくりバーネタ: . . . 本文を読む
シナにおける大規模「破壊と強盗ツアー」が、どうやら終わろうとしている。
事前にある程度シナリオを作っておいて、状況を見ながらやめさせるつもりだったのか、あるいは元々の予定通りなのか、いずれにしても茶番には違いなかろう。
シナの日本人学校も、すべて再開したそうだけど、あれだけの大騒ぎがあれば、普通しばらくは様子見しそうなものなのに、一斉に再開したということは、シナ当局あたりから「もうツアーは終わ . . . 本文を読む