セリーグが、いよいよ大詰めを迎えている。
DeNAが2位を確保したのと同時に、中日のCS出場が不可能となった今、残されたのは広島と阪神だけとなった。
広島は残り1試合で、相手は中日。
ここで勝てば3位確定であるが、負けると阪神にもCS出場の可能性が出てくる。
阪神の場合は、残り3試合で、そのうち2つは中日である。
中日次第でセリーグの運命が決まってしまうわけだ。
現在中日は好調を維持し . . . 本文を読む
小泉進次郎は、新大臣として発言の機会が増えるたびに、発言の軽さが目立つようになってきている。
今回は、ニューヨークの国連本部で開催された「気候行動サミット」での発言。
本会議ではなく、その後の記者会見での発言だが、彼はこう言っている。
「今のままではいけないと思います。だからこそ、日本は今のままではいけないと思っている」
うん、まったくその通りだと思う。
ただ、何が言いたいのかはよくわか . . . 本文を読む
小泉進次郎環境相の発言が物議を醸している。
もちろん、「さすが!」といういい意味ではなく「はあ??」という意味でだ。
今話題になっているのは、昨日ニューヨークでの記者会見での発言。
「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」
この「セクシー」の部分が物議を醸しているわけだけど、本人からしてみたら、たぶん「カッコいいと思った」程度なんだろうと思う。
確かに、気 . . . 本文を読む
スポーツの秋である。
女子ゴルフで、渋野日向子選手が、最終日に8打差を逆転して、全英オープン以来の勝利を飾ったのを見ていたが、面白かった。
こういう強い選手が強い勝ち方をするのは見ていて楽しい。
さて、ちょうどラグビーW杯が日本で開催されていることもあり、珍しく見ている。
日本対ロシアの試合は、体格的には劣るのかと思っていた日本選手も、ロシア選手に見劣りすることもなかったので、意外に思って . . . 本文を読む
今朝のTBSニュース。
問題となった「あいちトリエンナーレ」での「表現の不自由展」という展示会を再開したい、という芸術家たちが集まった会合について紹介していた。
ニュースでは、まるで「少女慰安婦像」の展示に対して抗議・脅迫が殺到したため中止に追い込まれたが、表現の自由を守れ!みたいな伝え方となっている。
しかし、慰安婦像ももちろん問題だが、一番の問題は昭和天皇の肖像画を燃やして灰にした、とい . . . 本文を読む
広島カープの4連覇の可能性がなくなった!
そんなことは、ちょっと前からわかっていたことだけど、さすがに昨日の負け方はがっかりした。
せっかく苦手のDeNA・今永から7点も取ったのに、まさかの大逆転負け。
5回までほぼ完ぺき(?)だった床田が、6回に突如崩れたのが発端。
6回に、ヒットと死球で無死1・2塁となった後、ソトにスリーランを打たれた。
とは言え、ここまでは想定内(?)の上に、まだ . . . 本文を読む
四国新聞に掲載されていた読者投稿欄が話題になっている。
大型スーパーのレジで、75円分の商品代を全部1円玉で支払った老人が、店員から「営業妨害になります」「次からはお断りします」と言われて憤慨し、それを新聞に投稿したようなのだ。
わざわざ1円玉で払うなんて、昔のガキじゃないんだから、ただのイヤガラセ以外の何物でもないだろう。
しかも、店員は「次からはお断りします」と言ったということなので、今 . . . 本文を読む
今回は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 ~永遠と自動手記人形~」を見てきました。(A)
2018年に放送され人気を博したアニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の外伝。名門女学園を舞台に、貴族の娘が教育係として現れた元少女兵と奇妙な絆を育む。監督を務めるのはアニメ版のシリーズ演出を務め、『響け!ユーフォニアム』シリーズなどに携ってきた藤田春香。ボイスキャストに石川由依、寿美菜子、悠木碧、 . . . 本文を読む
第4次安倍内閣の内閣改造が行われた。
メディアの報道は「小泉進次郎の入閣」一辺倒・・・みたいな感じの取り上げ方だ。
まだ38歳らしいけど、ここまでたいした実績も残していないのに、今回入閣させた理由はいったい何なんだろう。
「将来の首相候補」とは言われているが、どこがどう評価されているのかわからない。
普段の取材でも、選挙時の応援演説でも、しゃべりはウマい、とは思うが、肝心の政策とか理念とか . . . 本文を読む
国旗(日の丸)をつける・つけないでモメた野球のU18ワールドカップは、最速160kmの球を投げる佐々木投手を擁しながら、結局5位に終わってしまったそうだ。
一次予選では、何とかトップ(4勝1敗)で通過したものの、二次予選ではオーストラリアと韓国に負けている。
ハリー(張本)も「野球王国の成績ではない」と「喝!」を入れている。
と同時に、「今回投手が9人と多すぎる。もっと野手を入れないと。だか . . . 本文を読む