老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

   最近の俳誌から

2019-05-31 22:22:22 | 俳句

    

 

書くことも無いのにブログのページを開いてしまった。

五月も今日で終わり。

衣更えが忙しかった。引越しをして来て夏物の衣裳がどこに入れたか分らない。

タンスの引き出しを掻き回す。ダンボールに入ったままの物をひっくり返す。急に暑くなって着るものを探して大わらわだった。

今日は向うの家に帽子を取りに行った。手作りの帽子が残っていたのを持って帰る。帽子が無いから縫おうと思っていたが、何とたくさんあったのを忘れていたのだった。被ってみたら良く似合う帽子ばかりだった。好きな生地で好きな型に作ったのだから、当たり前と云えば当たり前。

 

庭の猫ちゃんのお墓の傍のオリーブの花が咲いていた。

写真は小豆島のオリーブ園の中に作っていた「リーゼントの男」?、、、、題名は忘れてしまった。が、最近こんなリーゼントの髪型をしているタレントがいるではないか。

この造形物はこのオリーブ園に常設をしているらしく、これを小さくしたキーホルダーなどを売っていた。

五月は瀬戸芸、瀬戸芸とミーハーな私も足を運んで二つの島へ行った。元々、島が好きだから、折りを見て平常の時の島へ遊びに近々に行くつもり。

リーゼントの男、、、はオリーブの花を見ると、これからも想い出すに違いない作品だ。理由はないが、きっと!

 

最近の俳誌の中から

 

     ☆    生き死にの説法中や遠蛙     麒麟 (鎌倉句会)

 

     ☆    覚めてなほ唐紅の春の夢     櫂   

  

     ☆    春の富士逆さまに空歩まばや    櫂 (大岡信、三周忌)

 

良い句を読めば、自分がつまらぬ人間に思えてしょうがない今日この頃だ。

           

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする