Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

栂池自然園の花(4) キヌガサソウ

2017-08-07 22:51:30 | 栂池自然園

今日は撮影をした中で110枚、一番カット数が多かった花、キヌガサソウをご紹介します。
今回、見たかった撮りたかった花の一番でしたが、木道脇のあちらこちらに咲いている存在感にびっくり
群落ごとに花の色が微妙に違っていたり、花弁の枚数が違っていたり、、
とても興味深い花でした。

キヌガサソウ(衣笠草)  ユリ科
名の由来は、葉の様子を高貴な婦人にさしかけた衣笠に例えたものだそうです。
葉の長さは20~30センチあって、8~10枚が輪生すると図鑑には書いてありましたが、
5枚のものもあったりと自由奔放(?)のような…
茎の先端からでた花柄の先に、直径6センチほどの白い花を一つだけ開きます。
咲き進むと白→淡紅色→淡緑色と変化をします。
花弁状のものが外花被片で7~9枚、
内花被片(白色で外花被片と雄花の間に線状のものがありますが、
画像ではよくわからないかもしれません)も同数あるとのことです。
撮影をした中では外花被片は5~11枚あり、葉の枚数と外花被片が同数のものが多くありました。
同じ花のようですが、それぞれ個性があって面白い花です。

 
 
 
 
内花被片が見えるでしょうか?

 
 
 
 
 
 
 
淡紅色から淡緑色になってきています
 
 
 
 
 
 
葉も外花被片も6枚です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外花被片が変異したようですが、黄色の雄しべの間に白色(画像のは雨で透き通っていますが)
の線状の内花被片が良くわかると思います



( 撮影日:2017年7月24、25日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする