5/26(日)、予定通り光則寺へヤマアジサイ撮影
暑さによる影響を心配していたのですが、ヤマアジサイは元気に咲いていました。
種類も5/19から倍以上に増え、撮影品種数は170超え♪♪
朝9時から16時まで7時間で1350枚、さすがに脛と足の裏が痛くなりました。
様々なヤマアジサイを見てしまうとついつい全部を撮りたくなってしまいますが、
午後になると疲れてきて散漫になってしまい…後悔しきり(^^;
でも~~どれもこれも変化に富んだ花姿、また通うことになってしまうはず。。
まずは5/26境内の様子から
************************
5/19撮影分の残りのアップと一緒に、1週間後の変化をした姿も楽しんでください 5/19
5/26
別子テマリ(ベッシテマリ)
1週間で装飾花は僅かにピンクを帯びた淡青、両性花もしっかり開いています 5/19
5/26
望郷(ボウキョウ) 徳島県剣山産 5/19
5/26
北の里(キタノサト) 5/19
5/26
満天星(マンテンボシ)
1週間でここまで変化しました
あとは両性花が開くのを待つばかり♪ 5/19
5/26
木沢の光(キザワノヒカリ)/乙女の舞 徳島県木沢産
まだまだ変化(へんげ)します♪♪ 5/19
5/26
由布残雪(ユフザンセツ) 5/19
5/26
揚羽蝶(アゲハチョウ)
右の装飾花がアゲハチョウに見えるような…
先端に行くにつれ
淡いピンクから透明感のある極淡いブルーになっていく装飾花が印象的です 5/19
5/26
藍姫(アイヒメ)/七変化(シチヘンゲ)
一重のガク咲きの小輪種ですが、藍色の装飾花は目立ちます 5/19
5/19
恋心(コイゴコロ)
5/19の時点で両性花も開いていたので
5/26には撮っていませんでした