画像を花ごとに分ける作業がやっと終わりました。
撮った花は80種類になりましたが、じっくり足元を見ていればもっと撮れたのかもしれません。
振り返ると、時間と天気に追われて撮り急いでしまったように思います。
でも、これも経験…もう一度撮りに行きたいと気持ちは来年の夏に向かっています(^^ゞ
今日から50音順で数種類ずつ花をご紹介します。
名前については自信のないものは名前の後ろに(?)を付けています。
普段目にすることが無い高層湿原の花の名前の同定は難しく、
また、花のアップや葉の様子などを撮り切れていないことなどから、
たぶんそうではないか、、、という判断で記載をしています。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、コメントで指摘をしていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
アカモノ(赤もの) ツツジ科
別名:イワハゼ
枝の先や上部の葉のわきから数本の花茎を出し、白色で赤みを帯びた花を一つずつ下向きに咲かせます。
まん丸な花の先が5つに反り返り、淡い赤の筋が入っている姿はとっても可愛いです。
でも、7ミリほどの小さな花ですので、撮っているときはそこまで気づかず、
パソコンの画面で「あらら~かわいい♪」
8月の終わりごろ、赤く熟した果実になるそうです。
アキノキリンソウ(?)
ミヤマアキノキリンソウ(?)
イワイチョウ(岩銀杏) ミツガシワ科
別名:ミズイチョウ
高さ20~40センチで茎葉はありません。
花冠は長さ8ミリの漏斗状で5つに切れています。
花弁の縁が細かいフリルになっていてかわいいです。
湿原のいたるところで見ることができました。
イワオトギリ(?)
イワカガミ(岩鏡) イワウメ科
花期は6~7月とのことですが、マイヅルソウやゴゼンタチバナなどと一緒に結構咲いていました。
淡いピンクの1.5~2センチの花がとても清楚な印象です。
花色が少し濃いのもありました。
ウラジロナナカマド(裏白七竈) バラ科
園内のいたるところで見ることができました。
直径1センチ程度の白い花を房状に付けます。
エンレイソウ(延齢草) ユリ科
見たいと思っていた花、あそこにもここにも、、、と感じるほど、たくさん見ることができました。
1本の茎に7~15センチほどの大きな葉を3枚輪生し、
茎の先からほぼ直立した花柄を1本伸ばし、1個の花を付けます。
外花被片は緑色や褐紫色で長さ1~2センチ程。
どうしてこのような花姿をすることになったのか、ちょっと聞いてみたい、、、
キヌガサソウに負けず劣らずの存在感です。
( 撮影日:2017年7月24、25日 )
栂池高原の松沢口から小谷村郷土館まで、塩の道・千石コースがあります。
夕方になっていたことや、小雨が降っていたこともあり、ほんの100メートルほどの花散歩をしました。
今日も撮影順にご紹介します。
チダケサシ
花の名前を調べたのですが、結局わかりませんでした。
花の形はシソ科に似ているのですが…
田んぼの畔はきれいに草が刈ってありましたが、ネジバナの部分だけ刈らずに残してありました。
お山も雨…
畑の中にお花畑、ヤナギランが雨に濡れていました。
たぶんチダケサシ
タイツリオウギ(?)
道端の茂みに絡んでいました。
オカトラノオ
タテヤマウツボグサ
奥は史跡の前山百体観音です
淡いブルーの装飾花のヤマアジサイ、ゴンドラリフトから見える栂の森にも咲いていました。
ヒヨドリバナ(?)
この道を行くと、約2時間半で小谷郷土資料館に着きます。
17時45分になってしまったので、宿に戻りました。
( 撮影日:2017年7月23日 )
アップする画像の撮影日が前後してしまいますが、
自然園の花の整理がまだ終わっていないので、
今日は旅行初日に撮影をした中から栂池高原の花をご紹介します。
冬はスキー客でにぎわう栂池高原、たくさんの宿泊施設やお店が
ゴンドラリフト乗り場を中心に建っています。
でも、12年前に訪れた時より少し町全体に活気が無いように感じました。
そんな中でも花は町を彩るかのように元気に咲いていました。
スキー用品のお店の前にボタンヅルが階段を占領していました。
親の原バス停前の案内板も花に囲まれていました。
紫陽花がちょうど見ごろ、咲きごろ♪
廃屋になった店の前にもボタンヅルの白い花
花の名前を調べたのですが、わかりませんでした。
タデの花に似ていますが、草丈も葉も大きいのです。
ヤナギラン、見事な花姿
ナデシコ科の花のようですが、、、小さな可愛い花です。
大きな建物ですが、すでに使われていない様子。
そこにも元気な黄色の花
紫陽花を見ると撮らずにはいられない(^^ゞ
たしか…ルドベキア
町を元気に!!
ゴンドラリフト・栂池高原駅手前の公園に群生していたコマツナギ
( 撮影日:2017年7月23日 )
栂池ロープウェイ・自然園駅から栂池自然園までは、約400メートルほどの舗装された坂道を歩きます。
道端には様々な花が咲いていて、なかなか前に進めないほど。。
雨の降りも気になり、早く自然園に入りたいという気持ちと、
せっかく見つけた花を撮らずには行けないという気持ちのせめぎあい(^^ゞ
結果、手ブレをした画像が多くお見苦しいかと思いますが、
「こんな花が咲いていました♪」というところをご覧いただければ…うれしいです。
クルマユリ
緑の中でこの色は絶対見逃しませんが、
見ることができるように、まわりの背の高い草が刈りこまれていました。
アカモノ
シロバナクモマニガナ
たぶん、、、タニウツギではないかと思います。
ノビネチドリ(?)
ハクサンチドリ
羽を広げ羽ばたいているように見えることになるほど、、、と納得(^^♪
ベニバナイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウの咲きはじめか、色が薄めになったのか。。
シロバナイチヤクソウではないと思うのですが
ホソバノキソチドリ(?)
オオシラビソとサルオガセ
( 撮影日:2017年7月24・25日 )