YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

圏外で携帯使えず

2011-08-19 20:48:20 | 白川郷2011夏
現在小旅行中ですが,目的地に到着後,携帯が圏外となりました

どこへやってきたかというと,世界遺産「白川郷」.
いわゆる観光地から白山スーパー林道の入り口にはいったところにある
「トヨタ白川自然学校」というところに来ています.
白川郷って,名古屋経由で来るものだとばかり思っていたら,
松本からバスで高山に出るほうが近いんですね.ネットの路線検索はすばらしいです

自然学校といっても,温泉有り,夕食はフルコース(しかも美味しい)といたれりつくせり.夜と朝は自然観察のプログラムがついています.「奥」飛騨というだけあって,自然も豊かで,実にのんびりとした午後を過ごしました♪なんと雨にも降られず,むしろ晴れ

今は夜の自然観察「森の夜会」が終わったところです.
夜会???
と思っていたのですが,プログラムの中にたき火を囲んで昔語りを聴くというものがあり,「森の夜会」とはなかなかすばらしいネーミングだと思いました.
たき火はこれまで経験してきた観察会では始めてのアイテムです.
これがなかなかよかった!!しっとりと,心に響く夜会でした

さて,これから温泉に入って寝るとします.
明日は朝の観察会に参加して,白川郷の集落を散歩してからまた来た道を戻ります.
延々長い道のりですが,移動も旅のうちだと楽しんでします.
PCからはじめての投稿です.ちゃんと,絵文字も反映されるかな?



鈍行列車→バス

2011-08-19 11:17:40 | 白川郷2011夏
八王子から鈍行でゴトゴト。久しぶりの各駅電車の旅。



勝沼あたりはまだ晴天。ブドウの葉っぱが青々と輝いています。



甲府をすぎたら降ってきましたよ(T_T)



でも花たちは嬉しそう。顔より大きな花々。途中の駅で見かけた立派な花壇?



松本からはバスに乗り換えます。ラッキーなことに、曇ってはいますが、雨には降られていません。

眠い(+.+)..zzZZ

2011-08-19 05:31:06 | 白川郷2011夏
5:30です。
ボランティアで出会った方を訪ねて、今日、明日1泊の小旅行です。

行き先は…、まだ内緒。とりあえず東神奈川へ向かっています。

わたしも初めて訪ねる場所なので楽しみ♪
ちゃんと行きつけるかな?



昨日撮影した家のプランター。トレニアとブルーサルビアは暑さに負けず元気です。今日は雨になるそうですね。植物にとっては恵みの雨。旅行者にとっては…(^^;

行ってきまーす!

シュワシュワッと

2011-08-18 17:13:43 | 日々のお話
今日も暑かったですねー。というかまだ暑い(;´д`)ゞ!
さあ、いよいよ例のアレにチャレンジしてきましたよ。



本日の昼食。

ミックスサンド アーンド
アイスコーヒースカッシュ

…って、どう見たってアイスコーヒーにしか見えないですよね(^^;

ちなみに、お昼に行ったのは人が多いから。普通に昼食を食べるふりを装って注文(笑)



かき回したり、こそっとブクブクしたりした結果が上の写真。わずかに沫が上がっているの見えますか?とくに氷の周りです。
そう炭酸(たぶんサイダー)が入っているんですコーヒーに!!

味はですね…

コーヒーと言われなきゃ、よくわからないかも…。
苦いコーラ?
香りがね、コーヒーじゃなくてサイダーなんですよ。

勇気を振り絞って、お店のおばちゃんにさらに質問。

「これ、結構売れているんですか?」
「ぼちぼちですね…」

以上をふまえて結論。
物好きやチャレンジャーはこの町にも多数棲息しています!

おそらくは皆、二度目の注文はしていないんじゃないかな(^^;
ま、好みは人それぞれですけど…
興味のあるかたは飲みに来てくださいね。



このポスターが目印です(^_^)/
来年の夏も貼ってあるといいなあ…

秋の足音

2011-08-18 08:51:42 | ガーデニング
毎日、毎晩暑くて嫌になりますが、遠くの方から秋の足音が聞こえてきました。

隣家のナンテン。少し色が変わってきました。でも、これはひょっとしたら葉っぱの病気かも…。
ま、秋の足音ってことで気分を盛り上げましょう(^^;



春に種を蒔いたアスターです。昨日、1つ目の花が咲いて、今日は2つ目も開きました。花は小さめですが、ちゃんと咲いてくれて嬉しいなあ( 〃▽〃)



日陰の植え込みでは、ヤブランの蕾も膨らんできました。奥にあるピンクの花は、種から育てたインパチェンスです。ようやく花つきが良くなってきました。もっと咲いてくれたらいいな(*^^*)

そんなわけで、まだまだ暑いですが、晩夏から初秋の花たちが咲き始めています。