YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

6 早起きは三文の得

2012-02-12 12:10:22 | 清里・野辺山2011~2012
夕べ、窓の外に水を張った灰皿を出しておきました。当たり前ですがものの見事に氷ついていました。

なにか飾りも用意しておけば良かったなあ…。ちらしから清泉寮のイラストを切り抜いた紙を沈めたのですが、なんだかよく分かりません。



さすが、地元のものは立派です。

早起きは三文の得といいますが、早起きするて美しい景色が見えるし、時間も有効に使えるし、何よりご飯がおいしいです。



リアルタイムでは、巣箱チェックが終了し、宿へと向かっています。


5 夜明けの森

2012-02-12 08:05:40 | 清里・野辺山2011~2012


夜明けのこない夜はないさ…

海も灯台もないけど歌いたくなる朝です。

紅くに染まった雲と山並みが美しいです。

気温マイナス6℃。予想よりはずっと暖かいのですが、今朝は風がでてきています。風速5m弱。



気温、風速はこれで測りました。某お天気サイトでいただいた簡易気象観測装置。温度、湿度、風速、標高が測れる優れものです。

体感温度は風速1mで1℃下がるそうです(←今、先生に教わったばかり)
つまり、今朝の体感温度はマイナス11℃ということになります。 やっぱり寒い~



キツネです。って判かりませんね(^^;

でもキツネです。

夜の観察会では小ギツネも登場しました。わたしは確認できなかったですけど…
今回もふくろうは観察できず、これまで確認できた野鳥は、ハシブトガラス、ツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、コガラ、スズメのみ(T_T)

ちなみに今シーズンは、日本各地で冬鳥の出がよろしくないようです。冬鳥たちはどこへ行ってしまったのでしょうか…。

さて、このあとは朝ご飯ですよ~p(^-^)q

4 星空に乾杯

2012-02-11 21:03:09 | 清里・野辺山2011~2012
夜の観察会へ行ってきました。

基本的には車で移動。何ヵ所かで降りて、ふくろうの声を流します。返事がくれば成功なんですが…

残念ながら、ふくろうは応えてくれませんでした。

しかし、外は満天の星。しばらくぶりに降るような星空を心ゆくまで眺めました。







本日の夕飯。
メインの鰆のポワレ。香草ソースがストライクで最高でした♪付け合わせの芽キャベツと空豆も春を先取りでほっこりしましたよ
(*´∀`*)

ふくろうより食事と温泉に興味が移りつつある不真面目な生徒です。

明日は早朝6:30から観察に連れて行ってくれるとのこと。朝焼けの八ヶ岳が見られるかな?

温泉入って就寝します
(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

3 巣箱を見に行く

2012-02-11 17:43:24 | 清里・野辺山2011~2012
今回はまず巣箱チェックへ向かいます。

巣箱、大きいです。
入り口の下に貼り付けてある、黒い発泡スチロール板に傷跡がないかを黙視したり、巣箱の中をデジカメで撮影したりして点検します。

今日は4つ点検して、そのうち1つに傷跡が残っていましたが、巣箱の中は変化なしです。





こちらの巣箱は、ミツバツツジの枝の向こうにかかっているので、巣立ちの頃、ツツジの花ごしに、素晴らしいショットが撮れるかもなポイントです。

実際に抱卵が始まるのは3~4月。わたしもカメラにつける一脚が欲しくなりました。ひなショット撮りたい!



相変わらず、今シーズンはふくろうの出が悪く、残念ながら今日は1羽も会えません。

でも森の中をガサガサ歩いたり、雪の上をサクサク歩いたり、アイスバーンでつるっとしたり…、巣箱チェックはなかなか楽しいです。





しかもこの青空♪



今晩は食事のあと、再び夜の森を散策するとのこと。寒そうですが楽しみです。

2 青空ドライブ

2012-02-11 14:07:44 | 清里・野辺山2011~2012
今日の天気は最高にいい感じです。思えば前回は雪降る中のふくろうツアーでした。

車窓の景色も最高
(。≧∇≦。)



空に浮かぶ富士山。

それにしても今日は乗車率高く、ほぼ満席。辛うじて当日キャンセルが2席あり、すかさず移動。相席は免れました。

前に座るOLらしき2人組は職場の愚痴。後ろに座るおばちゃん2人組は家の愚痴。あっちもこっちも愚痴だらけ(^^;
最初はおもしろくもあり、聞き耳を立てていたものの、聞いているだけで疲れてきたので、音楽聞いてシャットアウト!
せっかくのきれいな景色は楽しまなくちゃ。



清泉寮ではこんな部屋に泊まります。木のぬくもりが落ち着きます(*´∀`*)

これからふくろうを見に行ってきます。見れるといいな。