![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/1df719deca24065a62ad1b356d345d96.jpg)
おはようございます。
寒さのもっとも厳しい時期、生き物たちの動きもさすがに少ないです。そんな時期には公園で「顔探し」。葉痕の観察です。
葉痕ていうのは、葉っぱが落ちたあとのことで、葉柄の形を輪郭。維管束の後を目や口に見たてて、顔に見えるものもあります。
…なんで説明はいまさらですか?
でも、これって探してみると、かなり小さなものも多くて、最近近くのものが見づらくなった我が身としては、写真にして拡大しないとわからないものもあります^^;
そんなわけで、葉痕の顔を求めて、iPhoneカメラでパシャ、パシャしてきました。
ヤクシマオナガカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/b46f67b1f6000de0f13f5693688e66d2.jpg)
ヤツデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/17b825611eec9e14101e34aa3e216b80.jpg)
ニワトコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/e70aea7216eda88c1588d9c7dc750504.jpg)
ガマズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/086991dbc831a6dc66265f36959bda86.jpg)
ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/04df11cd56a397652219c6aa18fdd494.jpg)
アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/e169096ee1be83b981e95743a7815e27.jpg)
本当に小さいんで、ピントを合わせるのがかなり大変。でも小型カメラのわりにはいい働きをします。
今年こそ、一眼かミラーレスを新調したいなぁ…
ちなみに葉痕は全部が顔に見えるわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/f278c801a6c31770c6aab1c3e08e4cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/b695d78d16f105081b03ef3034f11a3d.jpg)
そして、葉っぱも花もついていないので、なんの木だかわからないものも多数あります。
でも、熟練すれば冬芽や葉痕から種を同定することも可能なようです。「顔探し」をすることで、少しずつ観察力もアップするみたい。
冬の「顔探し」は楽しみながら、観察力を高めるナイスなアクティビティです。
冬芽や葉痕の図鑑を携帯すれば、さらに楽しい時間になると思います(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/8a3897c62c7c799fbb2dbfd566216895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/0997144fbf92e880e17db316991ed74b.jpg)
子ども向けの傑作はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/07d0d0813a255be8206fa428a33a7235.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー