清里、清泉寮の敷地内に「八ヶ岳自然ふれあいセンター」という施設があります。名前の通り、周辺の自然情報を提供してくれる施設です。
これまでに何度も訪れているのですが、毎回展示が工夫されていて、見応えたっぷり。
いろんなイベントも開催されていて、今回は「ヤマネのお守り作り」と、「自然観察会」に参加してきました。
ヤマネのお守りは羊毛フェルトをぐしぐしと刺して作ります。一度やってみたかったんですよね。
なんで「お守り」っておもったえど、ヤマネは木にぶら下がって移動することから「落ちない」ためのお守りなんだそうです。受験とか、運とかが落ちないよう、願い事を書いた紙を包み込んで作業開始。
小一時間ほど、形を整えながら針でぐしぐしと刺していくと、完成です。
案内には30分程度って書いてあったけど、1時間でも足りませんでした。
作品です↓
何かが決定的に違う気がしますが、まだ製作途中だからということにしてください(笑)
材料費代500円を払えば、その場で参加できます。
以前には、モミの葉っぱでエアフレッシュナー(芳香剤?)を作りました。季節ごとに、いろんな企画があるみたいです。
それから、無料の自然観察会
ガイドの案内で雪の森を1時間かけて探検しました。
モミの葉っぱの香りをかいだり、雪の上に寝転がったり…
雪上に銀マットを敷いて、ビニールの上掛けをかけて…。5分ほど頭上の木々の揺らぎをぼんやりと眺めていました。
いろいろな観察会に参加してきましたが、これは初体験。地表近くというのは風がない分、それほど寒さは感じないんですね。ロゼット(タンポポとか地面に張り付いた葉っぱ)の気持ちがよく分かりました。
ふれあいセンターから少し歩いたところには「やまねミュージアム」もあります。冬限定ですが、冬眠中のリアルヤマネも見ることができます。
やまね変身グッズもありますよ(笑)
ちなみに、ふれあいセンターにもリス変身グッズがありました。
手袋とドングリもついています。
新春早々お馬鹿写真ですみません。つい楽しくって…^^;
八ヶ岳山麓の動物で占う手作りおみくじもひきました。
私がひいたのは「ジャージー牛」で、「反芻する牛のように、これまでの経験を反芻して過ごしなさい。」とありました。
なんだか今の自分にぴったりな気がします。すごいぞ、八ヶ岳自然ふれあいセンター!!
冬の森でのんびりしたい方はぜひお出かけください。スノーブーツや双眼鏡、図鑑などの無料貸し出しもあって便利です。荷物も預かってもらえます。
八ヶ岳自然ふれあいセンターHP
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー