きゃらめるぽっぷこーん

きっかけは韓国映画、今は興味の赴くままに観ます。mottoは簡潔に。radiotalkでラジオ配信始めました。

冬の小鳥

2011年02月03日 | 韓国
静かないい映画でした
原題は「旅行者」
たった9才の女の子が人生のひとつの旅を終えて
新しい世界に旅立つようなそんな映画
彼女のまっすぐな瞳の強さが印象的でした

冬の小鳥


冬の小鳥(原題:여행자)  2009年  ☆☆ヽ(*^ω^*)ノ
監督:ウニ・ルコント
出演:キム・セロン、パク・トヨン、コ・アソン、パク・ミョンシン

監督自身が韓国に生まれ9歳の時にフランスの家庭の養子となった経験を持つ
自身の体験を元に作られた映画なのね

キム・セロンちゃんを続けて見たけど
「アジョシ」のセロンちゃんはそんなに思わなかったけど
この映画のセロンちゃんは可愛い
映画によって表情まで変えちゃうんでしょうか
恐るべし名子役です

物語は孤児院に預けられてから、養子縁組が決まるまでの話なんだけど
幼くて可愛いくて人懐っこい子から養子に貰われていくんですよね
足が不自由で年長のコ・アソンは引き取り手がないまま
養子というより雇用されるような関係で引き取られていく
彼女のその後の人生を考えると切なくなっちゃう
それが現実なんだろうなぁ

感傷的に描かれてないんですよ
監督自身が経験してきたことだからか、冷静で、現実的
淡々と、、静かに、、
そんな中で自分は孤児じゃない、お父さんのところへ行くって主張するセロンちゃんが
現実を受け入れていくんだよね
仕方ないよね、9才の子になにができる?

大事にしていた小鳥が死んでしまって
土の中に埋めてあげる
明確に死を意識した行為じゃなかったかもしれないけど
今の受け入れられない現実と一緒に
土の中に自分を埋めて葬ってしまおうと思ったんでしょうか

新しい人生を歩もうとする彼女だけど
思い出したのはお父さんの背中
切ないよね~

お父さん役、ソル・ギョングでした

</object>

親に捨てられた少女ジニ(キム・セロン)。父親(ソル・ギョング)は、ある日突然9歳の彼女をソウル郊外にあるカトリックの児童養護施設に置いて去ってしまう。ジニは受け入れがたい現実に心を閉ざすが、年上のスッキ(パク・ドヨン)とは次第に打ち解け、共に傷ついた小鳥を世話し、養子として一緒に外国へ行く約束をする。やがて小鳥は死にスッキとも別れる日がやってくる。


アジョシ

2011年02月03日 | 韓国
字幕なしでの鑑賞
なので完璧な状態で理解したわけじゃないけど
面白かった!

アジョシ

アジョシ(原題:아저씨) 2010年 ☆ヽ(*^ω^*)ノ
監督:イ・ジョンボム
出演:ウォンビン、キム・セロン

最初から最後まで緊張が途切れない
殺人はもちろん、臓器売買、それに巻き込まれる子供たち
かなり残酷なシーンが多かったけど
残酷だからこそウォンビンの怒りの爆発が納得できる
ウォンビンのためのウォンビンの映画でした

予告編を観るとウォンビンがかっちょよくて
逆にすこしアイドル的な、ウォンビンをかっこよく見せようとする映画かな?って思ったけど
本編はそれどころじゃく、半端なくもっともっとかっこよかった!

「レオン」と比較されたりして(あの映画は最高に面白いけど)
確かにアパートの隣に住む女の子との話だけど
レオンの場合は年齢差があっても、微妙な連帯感とか恋愛感情(かな?)みたいな結びつきがあったけど
それよりももっと博愛的に子供たちを愛する気持ちを感じて
より力強さを感じた

「アジョシ」「マザー」「マイブラザー」「ブラザーフッド」「キラー達のおしゃべり」
韓流スターの先駆け的存在で、アイドルスター的なイメージがあるけど
こうしてみると骨太でいい映画ばかり出てるのね
今まであまり意識したことなかったけど、全作品観てきてるわ
わぁ、、これからは意識的に彼の作品は観たいと思います☆

それとイ・ジョンボム監督
2作品目ですけど、前作の「熱血男児」
そんなにヒットしなかったらしいけど、これもすごい好きなんですよね
骨太でどっしりした作品を作る監督
こちらも注目したいです☆

</object>


ソーシャルネットワーク

2011年02月03日 | アメリカ・イギリス
エジプトの民衆による体制転覆運動にツイッターとフェイスブックが重要な役割を果たし
現在、抗議活動を抑えるためにアクセスが遮断されてると連日ニュースで流れてます

情報伝達の手段として世界中に大きな影響を与えた世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)“フェイスブック”の創設者
マーク・ザッカーバーグの半生を描いた作品
なんといっても彼は現在まだ26歳!
世界的億万長者で総資産額推定約40億ドル(!)

ソーシャルネットワーク

ソーシャル・ネットワーク(原題:THE SOCIAL NETWORK) 2010年
監督:デビッド・フィンチャー
出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク

そもそもの始まりが「フェイスマッシュ」というサイトで
女の子の品定めが目的だったってとこから始まるところがね
面白い(現実の話ですからね~)

現実は女の子にふられたところか始まり
最後もそこへの思いで終わる
世界を変えるくらいの大きな業績を残しているのに
ぜんぜんサクセスストーリじゃなくて(現実には超サクセスストリーだけど)
映画としてはそこが面白い

今この時代じゃないと存在しないような物語よね
つまらないわけじゃないけど、ものすごく面白いわけじゃない
ネットに疎い旦那や私の親世代が見たら、さっぱり意味不明かもね(笑)
でもそれが今の時代を動かしてるものすごい力なんだから

起業してそれが成功していく過程が興味深かったです
どこにでもあることなんだろうけど

主人公が嵐の二宮君によく似てたね~

エンディング曲がビートルズの「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」
ノルウェイの森に続いて、ビートルズの原曲が聴けて
私は嬉しかったのです☆