今年一番最初に観る映画はこれにしようと決めてました
VFXの技術が素晴らしく戦闘シーンの見ごたえがあった
ただ、今こういうご時世なのでね
いい映画なのにいろいろ言われてるようだけど
私は思想のフィルターを通して描かれてないところが良かったと思った
「この時代の人たちはいろんな思いがあったけど何も言わずに黙っていったんですね」
岡田君が特攻で生存された方とお話して呟くように言った言葉
この言葉がこの物語のすべてなんだと思いました

原作は未読だったけど
きっと過不足なく描かれてるんだろうと思った
もっと社会的な背景などの描写があるらしいけど
そういう部分を省いて
エピソードの繋がりや、現代と過去と行き来もストレスを感じない
時間も144分とちょっと長めだけどそれも感じなかった
岡田君の抑えた演じ方がとてもいい
それがまたいろんなことを感じさせて
言いたいことをぐっとのみこんで、、という言葉が浮かんできて泣けてくる
お国のためにとういう思想が絶対だった時代なのに
彼は自分の目を曇らせなかった
愚直に目の前にある命を大切に思い尊重してた
彼の思いは戦後の日本が発展してく土台になって引き継がれた
そういう思いの先に、今こうして自分たちが生きてることを考えるよね
やるべきことはやって、残すべきものは残した
きっとそういう思いがあったから
最後の場面、宮部久蔵は心なしか笑ったんだと思った
最高の映画だったと絶賛しまくると違う気がする
泣けた泣けたというのも違う気がする
もっと静かに、時代の流れに思いを馳せながら
いろんな思いを伝えてくれる映画だったことは間違いないです
永遠の0 2013年 ☆☆☆☆
監督:山崎貴
出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央、濱田岳、新井浩文、染谷将太
原作:百田尚樹
祖母の葬儀の席で会ったことのない実の祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を聞いた佐伯健太郎(三浦春馬)。進路に迷っていた健太郎は、太平洋戦争の終戦間際に特攻隊員として出撃した零戦パイロットだったという祖父のことが気に掛かり、かつての戦友たちを訪ねる。そして、天才的な技術を持ちながら“海軍一の臆病者”と呼ばれ、生還することにこだわった祖父の思いも寄らない真実を健太郎は知ることとなる。
VFXの技術が素晴らしく戦闘シーンの見ごたえがあった
ただ、今こういうご時世なのでね
いい映画なのにいろいろ言われてるようだけど
私は思想のフィルターを通して描かれてないところが良かったと思った
「この時代の人たちはいろんな思いがあったけど何も言わずに黙っていったんですね」
岡田君が特攻で生存された方とお話して呟くように言った言葉
この言葉がこの物語のすべてなんだと思いました

原作は未読だったけど
きっと過不足なく描かれてるんだろうと思った
もっと社会的な背景などの描写があるらしいけど
そういう部分を省いて
エピソードの繋がりや、現代と過去と行き来もストレスを感じない
時間も144分とちょっと長めだけどそれも感じなかった
岡田君の抑えた演じ方がとてもいい
それがまたいろんなことを感じさせて
言いたいことをぐっとのみこんで、、という言葉が浮かんできて泣けてくる
お国のためにとういう思想が絶対だった時代なのに
彼は自分の目を曇らせなかった
愚直に目の前にある命を大切に思い尊重してた
彼の思いは戦後の日本が発展してく土台になって引き継がれた
そういう思いの先に、今こうして自分たちが生きてることを考えるよね
やるべきことはやって、残すべきものは残した
きっとそういう思いがあったから
最後の場面、宮部久蔵は心なしか笑ったんだと思った
最高の映画だったと絶賛しまくると違う気がする
泣けた泣けたというのも違う気がする
もっと静かに、時代の流れに思いを馳せながら
いろんな思いを伝えてくれる映画だったことは間違いないです
永遠の0 2013年 ☆☆☆☆
監督:山崎貴
出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央、濱田岳、新井浩文、染谷将太
原作:百田尚樹
祖母の葬儀の席で会ったことのない実の祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を聞いた佐伯健太郎(三浦春馬)。進路に迷っていた健太郎は、太平洋戦争の終戦間際に特攻隊員として出撃した零戦パイロットだったという祖父のことが気に掛かり、かつての戦友たちを訪ねる。そして、天才的な技術を持ちながら“海軍一の臆病者”と呼ばれ、生還することにこだわった祖父の思いも寄らない真実を健太郎は知ることとなる。