選挙、選挙、選挙の日はおわった。
自民党の圧勝に様々な意見はあると思うが、この選挙は今後の新しい政治体制へ
の過渡期であり、いままでの閉塞した政治からの転換となることを期待する。
そのために、次の総選挙の投票率は少なくても65%以上はいってほしい。
せっかく高まった政治に対する関心を、いっときの熱気だけで終わることのない
よう願うのみである。
8月27日に白金温泉の望岳台に行ってきた。
美瑛の市街地から眺めた十勝連峰である。
左からオプタテシケ山、ベベツ岳、石垣山、美瑛富士、美瑛岳、さらに写真に
はないが、次ぎは十勝岳、カミホロカメットク、富良野岳と続く。
オプタテシケ山は三つの頂に特徴がある。
登ってみたいと思っていたが、その機会はもうないかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/9c0a88b8050b0fd6601e8539ccdf8a80.jpg)
望岳台からオプタテシケ、ベベツ、美瑛富士を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f9/7cba9004c529a79a47a089a3ff9660db.jpg)
美瑛岳、ここに一度だけ登ったことがある。
十勝岳よりも登山者が少なく、静かな山の雰囲気を味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/ba1eb256340beec33826b989448faddf.jpg)
自民党の圧勝に様々な意見はあると思うが、この選挙は今後の新しい政治体制へ
の過渡期であり、いままでの閉塞した政治からの転換となることを期待する。
そのために、次の総選挙の投票率は少なくても65%以上はいってほしい。
せっかく高まった政治に対する関心を、いっときの熱気だけで終わることのない
よう願うのみである。
8月27日に白金温泉の望岳台に行ってきた。
美瑛の市街地から眺めた十勝連峰である。
左からオプタテシケ山、ベベツ岳、石垣山、美瑛富士、美瑛岳、さらに写真に
はないが、次ぎは十勝岳、カミホロカメットク、富良野岳と続く。
オプタテシケ山は三つの頂に特徴がある。
登ってみたいと思っていたが、その機会はもうないかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/9c0a88b8050b0fd6601e8539ccdf8a80.jpg)
望岳台からオプタテシケ、ベベツ、美瑛富士を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f9/7cba9004c529a79a47a089a3ff9660db.jpg)
美瑛岳、ここに一度だけ登ったことがある。
十勝岳よりも登山者が少なく、静かな山の雰囲気を味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/ba1eb256340beec33826b989448faddf.jpg)