本日は単独でスモール狙いに。
先週の記事を見て、ナベが「次に休みが一緒の時に、スモール狙いに行きたい。」と言ってきた。
で、そのプラも兼ねてである。
3時40分に出発して、5時に最初の川へ到着。
ここ最近は(自身は)実績が無いので、クランクを様子見に10投だけして移動。
第二の川へ。
先週、50upを釣った場所である。
生き残ったピーナツで絨毯爆撃してみたが反応は無い。
水位も少し浅くなっているようである。
その後、根掛かり&ロストしてしまった。
ルアーをピーナツもどきに替えてみる。
何か引き抵抗がおかしい。
ウォブリングする感覚が伝わって来ない。
I字系のクランクなのだろうか?
それでも一度、ガツンと来てグイーンと走り出した。
バスのヒキでは無さそうで、恐らく鯉スレであろう。
途中で外れてしまった。
この場所では封印する心算だった、ワームで探ってみるも反応無し。
REINのクランクでも無反応。
うーん、此処で最低一匹は釣れると思ったのだが...。
ナベには、あまり期待しないよう伝えなきゃかも。
次のポイントへ移動。
早々にREINのクランクが根掛かった。
前回だいぢさんのルアーを救出した、レスキューロボを投入してみたが回収不能。
ワームをナチュラルドリフトさせていると...
とりあえず坊主回避
その後は、下流側からアップに投げたり、再度クランクを投入してみたりしたがアタリは無い。
見切って、第三の川へ。
今日は、この川の更なる新規ポイント開拓も目論んでいる。
前回チェイスが見られた場所は先行者が居た為、その付近のテトラを攻めてみたが反応無し。
次に向かった、グーグルマップで目星を付けた場所は、雰囲気は良かったが不発。
更に二つ目の新規ポイントへ。
先行者が居たので、邪魔しないよう下流側へ降り立つ。
フト、目の前を見ると、スモールがフワーっと浮いて来て、ベイトを捕食するのが見えた。
タックルは、ワームのしか持って来ていない。
車まで取りに戻るのは面倒なので、その儘ワームで探る。
表層ミドストには反応が無かったので、テトラ際にキャストしフォール&シェイク。
すると...
2匹目
初めてのポイントで釣れると嬉しいものである。
その後、上流側でチェイスが見られた。
先程の先行者は居なくなっている。
一旦、車に戻りボイルトリガーがリグってあるタックルを取り出す。
様子を伺ってみたが、その後ボイルは起こらない。
試しにボイルトリガーを投げてみると、二回ほど下にバスが着いて来ているのが見えたが、フッキングには至らなかった。
ワームでフォローを入れると、今日一の強烈なヒキ。
「バレるなよー。」
そして何とかキャッチ。
先週のには及ばないが43cm
結構、横に長いフィールドなので小移動をしながら、ワームとボイルトリガーで探ってみたが、一度ボイルトリガーに“ドバシャーン”と出たが乗らずで終了。
昼前に撤収。
結局、3匹ともワームだったので、先日購入したクランクのポテンシャルは未知数である。
釣行データ 5月16日(木) 気温 17℃/24℃
天気 晴れ 風 弱 ジグヘッド+ロックバイブシャッド
トータル 3匹 通算 21匹
先週の記事を見て、ナベが「次に休みが一緒の時に、スモール狙いに行きたい。」と言ってきた。
で、そのプラも兼ねてである。
3時40分に出発して、5時に最初の川へ到着。
ここ最近は(自身は)実績が無いので、クランクを様子見に10投だけして移動。
第二の川へ。
先週、50upを釣った場所である。
生き残ったピーナツで絨毯爆撃してみたが反応は無い。
水位も少し浅くなっているようである。
その後、根掛かり&ロストしてしまった。
ルアーをピーナツもどきに替えてみる。
何か引き抵抗がおかしい。
ウォブリングする感覚が伝わって来ない。
I字系のクランクなのだろうか?
それでも一度、ガツンと来てグイーンと走り出した。
バスのヒキでは無さそうで、恐らく鯉スレであろう。
途中で外れてしまった。
この場所では封印する心算だった、ワームで探ってみるも反応無し。
REINのクランクでも無反応。
うーん、此処で最低一匹は釣れると思ったのだが...。
ナベには、あまり期待しないよう伝えなきゃかも。
次のポイントへ移動。
早々にREINのクランクが根掛かった。
前回だいぢさんのルアーを救出した、レスキューロボを投入してみたが回収不能。
ワームをナチュラルドリフトさせていると...
とりあえず坊主回避
その後は、下流側からアップに投げたり、再度クランクを投入してみたりしたがアタリは無い。
見切って、第三の川へ。
今日は、この川の更なる新規ポイント開拓も目論んでいる。
前回チェイスが見られた場所は先行者が居た為、その付近のテトラを攻めてみたが反応無し。
次に向かった、グーグルマップで目星を付けた場所は、雰囲気は良かったが不発。
更に二つ目の新規ポイントへ。
先行者が居たので、邪魔しないよう下流側へ降り立つ。
フト、目の前を見ると、スモールがフワーっと浮いて来て、ベイトを捕食するのが見えた。
タックルは、ワームのしか持って来ていない。
車まで取りに戻るのは面倒なので、その儘ワームで探る。
表層ミドストには反応が無かったので、テトラ際にキャストしフォール&シェイク。
すると...
2匹目
初めてのポイントで釣れると嬉しいものである。
その後、上流側でチェイスが見られた。
先程の先行者は居なくなっている。
一旦、車に戻りボイルトリガーがリグってあるタックルを取り出す。
様子を伺ってみたが、その後ボイルは起こらない。
試しにボイルトリガーを投げてみると、二回ほど下にバスが着いて来ているのが見えたが、フッキングには至らなかった。
ワームでフォローを入れると、今日一の強烈なヒキ。
「バレるなよー。」
そして何とかキャッチ。
先週のには及ばないが43cm
結構、横に長いフィールドなので小移動をしながら、ワームとボイルトリガーで探ってみたが、一度ボイルトリガーに“ドバシャーン”と出たが乗らずで終了。
昼前に撤収。
結局、3匹ともワームだったので、先日購入したクランクのポテンシャルは未知数である。
釣行データ 5月16日(木) 気温 17℃/24℃
天気 晴れ 風 弱 ジグヘッド+ロックバイブシャッド
トータル 3匹 通算 21匹