お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

キンランとササバギンラン

2014-05-16 | 

県立四季の森公園でキンランを見たのは4月24日でした。絶滅危惧種と知って
来年は見られないかもしれない・・・と思いもう一度会いに行きました。

「前より綺麗!」と思いながらギンランを眺め、何枚か写真に収めた後
里山への階段を上って行くと白い花を見つけて釘づけ・・・ 
「あの白い花はササバギンランですよ」 と手入れをしていた方が教えてくれました。 
レンズを一杯に伸ばして、夢中でシャッターのボタンを押し続けていました

【 キンランとササバギンラン 】



葉の形が違いますね どちらも絶滅危惧種Ⅱになっていて傍に近寄れませんでしたが
森の中でひっそりと咲いている姿こそ美人ですね

上のキンランと同じです


ササバギンラン


清楚なササバギンラン


ホウチャクソウ


ミツバウツギ

夏が近いことを教えてくれました





来年もキンラン・ササバギンランが見えますようにと思いながら
帰ろうとした時 三脚に大砲レンズにをつけた方が池の傍に並んでいました。 

飛ぶ宝石かな~ 止まり木で水中を見ているカワセミ・・・
このカメラでは ちょっと恥ずかしいが、立ち止まって連写!

次の瞬間 カワセミのダイビング!

獲物は捕れなかったようですね

カモさんが慰めに来てくれたのに、知らんぷりのカワセミ



今回は予期せぬ素晴らしい収穫でした。林の木の下に細々と咲いていたササバギンラン

調べてみると、「菌根菌」 と呼ばれる菌類と共生する独特な生育形態で
特に菌に対する依存度が強く 採取して家庭に移植しても育てることは不可能とのこと・・・
野生のものは採取され、激減しているそうです。 
県立四季の森公園は、大切に保護されているようで安心! 
美しい花に会えて ハッピーな気分になれました。