今年も 鎌倉の鶴岡八幡宮で夏の風物詩 「 ぼんぼり祭 」 が始まりました。
境内に沢山のぼんぼりが並び、宵闇の中で幻想的な雰囲気に包まれる行事です。
1)夏越祭(なごしさい)は8月6日(水)立秋の前日 2)立秋祭(りっしゅうさい)8月7日(木)
3)実朝祭(さねともさい)8月9日(土) の三つの祭典が行われ、奉納の音楽会・茶会・舞踊
などが開催されます。 今回初めて立秋祭に行ってきました。
① 鶴岡八幡宮大鳥居 午後5時38分
まだ明るく蒸し暑かったけれど空は秋の気配

② 茅の輪くぐり
茅の輪をくぐると 厄をよけ災いから逃れるとの伝えがあります

鎌倉にゆかりのある作家さん・芸能人などのぼんぼりが参道に並んでいます
知っている方がいるかな? さがすのも楽しかったですよ
③ 懐かしい山本富士子さん ④ 中井貴一さんのぼんぼり


⑤ 伊集院静さんのぼんぼり

先日 昭和偉人伝で、夏目雅子さんの若い姿を見たばかり・・・
胸が詰まってしまいました
⑥ 軍師官兵衛に出演中の俳優さん さて誰でしょう?
ぼんぼりに描かれていた

⑦ 午後6時20分 鶴岡八幡宮本殿へお参りする人々

⑧ 巫女さんが、ぼんぼりのローソクに灯をともし柔らかい光が浮かびます

⑨ 午後7時5分 陽が落ち幻想的になった舞殿

舞殿では日本舞踊の準備がすすみ、いつの間にかお客さんでいっぱい!
暑さ厳しい夏、暦の上では秋を迎える立秋の日。この日は舞殿に鈴虫を献上して神事を行います。
神事では、実りの秋をお祝いし 夏の無事を感謝します。
⑩ 鈴虫が入っている籠を献上しました

この後 古都鎌倉ならではの日本舞踊


⑪ 混雑を避けて早目に引き上げることにしましたが、
ふり返って八幡宮とぼんぼりを記念に1枚 午後8時20分

⑫ 段蔓でもう1枚

ぼんぼり祭りは 9日に実朝祭があります
実朝公のお誕生日に人徳を偲んで白旗神社で行われ、
和歌や俳句・茶道・華道の奉献者が参列して厳かに執り行われるそうです。
今週末は日本に台風が接近しそうです お出かけになる方も多いと思いますが
くれぐれも気を付けてお出かけくださいね。