ミステリーハイキングに出かけた時に出合った花たちです。
吾妻山公園展望台までの坂道の花たちに疲れを感じさせなく、癒されながら登れました。
小鳥のさえずりが聞こえてきますが、姿は見えず・・・
① 白い水仙
中心部分も白いのでペーパーホワイトと言う水仙でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/90f49e1b660bcfe5f757ec4131662d49.jpg)
② 白い水仙でしたが、日陰のため小ぶりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/ba73cb2d4e7a2ddf7c712133df800c79.jpg)
③ 蠟梅
寒さや霜から身を守るために蠟細工状なの?
内側の花被片が濃い紫色になるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/25d29afdb3cc4c13fc32f8ac460d22e8.jpg)
④ ツワブキの綿毛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/6a63299040b9d9004de37eda840a21a6.jpg)
⑤ 馬酔木 壷形の小さな花をいっぱい咲かせるが、まだ固い蕾でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/1fdfb03d6b8cee031e8a200682215a00.jpg)
⑥ タチカンツバキ
サザンカを母種とした寒椿の立性品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/a2827320a5948422b3329552a2bac199.jpg)
⑦ マユミ
メジロがいましたが、逃げられてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/fec1036babf2e7d920e50b8c84e4c769.jpg)
水仙といえば白か黄色の花びらで、真ん中の花弁が黄色というのを見かけます。
この水仙は中央の花弁も白く 清楚でした
⑧ コラージュ加工て遊んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/f15634ab4022266ad68773425da23d4e.jpg)
⑨ 近所で咲いていたソシンロウバイ
花の少ない時期に咲き 珍重される 原産地は中国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/f4424b7840e97d6e9e1509b79b8fbcb4.jpg)
【 春近し 】
吾妻山で富士山や菜の花 丹沢山系を見られ 湘南の海は銀色に輝き、春は足元まで来ていました
節分も近く冬ごもりしていた虫たちも目をさますでしょう 春近し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/f40db9d5ccef9b9c02f4e19057290d33.png)
待ち遠しい今日この頃~🎶