goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

四季の森公園の花たち

2015-04-27 | 山野草

四季の森公園へ 「クマガイソウ」 を見に行った時に、野山のお花と遊んで来ました。
小さな 何でもない花だと見逃していた雑草の花  覗き込んで見ると可愛いですね! 
そして四季の森公園のシンボルとも言える水車小屋は、緑に包まれて爽やかでした。

① 北口広場  
こどもの日も近いですね 鯉のぼりが泳いでいました


② キンラン  
ラン科キンラン属の多年草
絶滅危惧種
春に黄色のきれいな花が咲きます (ギンランはまだ咲いていませんでした)


③ セリバヒエンソウ
金鳳花(きんぽうげ)科  デルフィニウム属
葉が芹(せり)の葉のように細かく切れ込んでいて、燕(つばめ)が飛んでるような形
淡い青紫色をした小さな花でした


④ ナツトウダイ
葉は三角状の卵形で、下部では互い違いに生え(互生)、上の方で向かい合っています


⑤ ツクバキンモンソウ
シソ科  キランソウ属
日本海側に分布する「ニシキゴロモ」の変種とのこと


足元の可愛い花たちと水車小屋です。

≪ クリックで拡大します ≫

オオイヌノフグりは花びらが4枚 よく似たネモフィラは花びらが5枚なので、見分けがつきます
左:オオイヌノフグリ             右:ハルジョーン
⑤オオイヌノフグリ ⑥ハルジョーン

どちらも 紫蘇(しそ)科 オドリコソウ属 雑草ですが、沢山集まると綺麗ですね
春の七草のひとつの”ほとけのざ”はこの花ではありません
左:ホトケノザ                右:ヒメオドリコソウ
⑦ホトケノザ ⑧ヒメオドリコソウ

南口展望台と共に四季の森公園のシンボル的な水車小屋
⑨水車小屋 ⑩水車小屋とヤマブキ

⑪ ウワミズサクラ
シロバナブラシノキと紹介しましたが、間違っていました 
バラ科 サクラ属  イヌザクラとも言うそうです。

多摩NTの住人様に教えていただき、確認のため四季の森公園へ行って来ました。
シロバナブラシの木とは 葉の形が違うことが分かりましたので、訂正します。 _(._.)_ 


⑫ 遅咲き八重桜  
炭焼き小屋の上で見かけ、グラデーションが美しかった!


⑬ キンラン
キンランは日本の野生蘭のひとつで、キンラン属
かっては雑木林や、里山の林の下の何処にでも見られた花でしたが、
今や絶滅を危惧される花になってしまいました。大切にしたいものですね


欲張って沢山並べました。長いスクロールにお付き合い有難うございました。