お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

長谷寺の紫陽花

2016-06-18 | 日記

14日 八景島の 「あじさい祭り」 を見たついでに長谷寺へ足をのばしました。

噂に聞いていましたが、想像以上の人 人 ひと
入口で整理券を渡され、展望台のある場所で約45分待ちと表示されていました。

長谷寺では、平成の初めにアジサイの栽培を始めたのがきっかけで、
在来種をはじめ40種類以上 約2500株のアジサイを見ることが出来
散策路上段から壮大な由比ケ浜が見えます。

順番が来て、「お入りください」と言われ、ロープで仕切られた通路をくねくね進み
スマホで紫陽花を撮りながらゆっくり斜面を登ります。

① 並んでいる方もスマホで撮影
経蔵の屋根が見え隠れ・・・ 斜面に咲く紫陽花までは、まだ遠い


② ダンスパーティーと言う 綺麗な紫陽花


③ 坂道から見下ろした風景


④ 斜面一面の紫陽花
人の頭が見えないくらい・・・


⑤ 坂の途中 市街地と由比ケ浜が見えました


⑥ カメラに収める人たち


⑦ カラフルな紫陽花
 

⑧ 「長谷の潮騒」 (長谷寺で命名された新種の紫陽花)
優しい色のガクアジサイ


⑨ 「かまくら」 (長谷寺で命名されたガクアジサイ)


Netより参照:
アジサイは、集真藍(アズサアイ)から来ているそうです。
本物の藍で染めたような色の花がたくさん集まって咲くという意味で
「集(アズ)真(サ)藍(アイ)」が語源とする説があります。
もう一つの説として、あじさいとは 「藍色」から生まれた言葉といわれています。
どちらも集まると藍色は同じです。

雨の似合う紫陽花ですが、関東地方では真夏日になり取水制限もありそうとか
一雨欲しい陽気です。熱中症に気をつけましょう