あじさい公園から森戸神社へ向かい、海の安全を守る神社を参拝して森戸海岸へ・・・
【 森戸神社 】
源頼朝公創建と伝わる850年の歴史を持つ森戸大明神(森戸神社)は
子授祈願、安産祈願、お宮参り、七五三、地頭地鎮祭、開運厄除け祈願などの出来る神社
今月7日は七夕まつりがあり、本殿で機織りの技が上達出来るような行事もあるとか
1) 本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/e7011cf9c86685ad74c4284f61837b12.jpg)
2) みそぎ橋
神社から海辺に通じる橋を「みそぎ橋」と呼び、
森戸海岸で昔から「みそぎ」が盛んに行われたための名前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/7125f1167c5bb03d22be5a0275310816.jpg)
神社の裏手の森戸海岸(葉山海岸)へ
3) 石原裕次郎さんのブロンズ像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/317c32e45675f0211cf41a0c95ec94c4.jpg)
ブロンズ像には 石原慎太朗氏自筆の詩が刻まれています
葉山を愛した裕次郎さんを思い出しますね
「夢はとおく 白い帆にのって 消えていく 消えていく 水のかなたに」
「太陽の季節に 実る 狂った果実たちの 先達 石原裕次郎を 偲んで」 と書かれています
4) 「葉山灯台=裕次郎灯台」
葉山を愛した裕次郎さんの3回忌を記念して建てられた灯台と名島の赤い鳥居が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/bb65c81f838329560f1751e485310eba.jpg)
5) シーカヤックも通り過ぎて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/50dafb93d527336485e8b16aaa13c1ee.jpg)
6) 奇岩の上に松があり、何やら碑が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/efcc30608293aba5e19a8ae75d2de29e.jpg)
7) 好奇心から 高台に行き、ズームで撮ってみると「千貫」としか見えないが
厳かな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/c201eb9c4e4972d8dc842c9db1ef8616.jpg)
源頼朝公が岩山の松を見て褒め、「千貫の値あり」と感心したので、「千貫松」と言うようになったとか
8) 詩人・堀口大学の詩碑 「花はいろ 人はこころ」
公園内にいくつか碑がありましたが、知っていたのは堀口大学のみでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/bc6e5b302bf557be3a65ea8889e32d98.jpg)
9) 葉山漁港方面 ヨットハーバーが見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/413ae4b24d373c64b5f2c4ca1993300d.jpg)
10) 最後にもう一度 石原裕次郎さんの碑
遠くに江の島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/5e80d4708c1192220ffec6c7856d85d2.jpg)
良く晴れた日には 夕陽に赤く染まった海が綺麗でしょうね まさに「森戸の夕照」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
この日(7月1日) 光化学スモッグが発生し、鮮明な写真ではなかったと思います。
見ていただき有難うございました。 次回も葉山「しおさい公園」を予定しています。