横浜の冬の風物詩ともなっている横浜中華街の「春節」
春節とは旧暦のお正月で、中華圏で最も重要とされる祝祭日
新暦のお正月に比べ盛大なお祝いがおこなわれる行事です。
今年も神戸から応援に来てくださった高校生の迫力ある獅子舞と龍舞が
中華街の山下町公園で披露され、お祝いのイベントに行って来ました。
耳をつんざく爆竹の音と煙と共に獅子が飛び出してきます
1) 関帝廟
横浜中華街に住む人々の心の拠り所として親しまれてきた横濱関帝廟。
祀られている神様は三国志の英雄として有名な実在の武将関羽(關聖帝君)

2) 豪華絢爛な中国の寺院の屋根に鎮座している龍

3) 中華街にある山下町公園の東屋
お正月らしい提灯が飾られています

【 神戸から駆けつけてくれた高校生たちの獅子舞と龍舞 】
4) 獅子の挨拶

5) 二人で協力して舞っていました

6) 獅子が何頭も出て来てお客さんの頭を噛んで回ります
無病息災を祈るそうです

7) どくろを巻いた龍のお出まし

8) 元気な龍は会場いっぱい回ります
男性ばかりじゃなく女子高校生も頑張っていました

9) 龍もカメラ目線?

10) 2匹の龍舞は迫力があります

元宵節燈籠祭は横濱媽祖廟(よこはままそびょう)で3月2日行われ
燈籠に書き込まれた願いが天に届くように奉納舞を披露されたとか・・・
横濱媽祖廟に祀られているのは、航海の安全を守るといわれている天上聖母・媽祖(まそ)
媽祖は「天后」ともよばれています。
家内安全、商売繁盛、心願成就、開運成就、身体健全、交通安全、などご利益があるそうです。
春節イベントはたくさんありますが、雰囲気だけになりました。
ご覧いただき有り難うございました。