早春の花を代表する花の一つ「梅!」
梅は種類も多く、花を楽しむために植栽される「花梅」と
実を採取して食用にする「実梅」にわかれます。
聞いたり見たりした梅には野梅系の初雁 道知辺 冬至を思い出し
青軸系には月影 白玉があり、緋梅系では紅千鳥や鴛鴦を見かけます。
昭和記念公園の花木園の梅を楽しんで来ました。(2月9日)
1) ピンク色の梅 ほぼ満開!

2) 大木の白梅

3)冬至(梅)

4) 冬至 5) 冬至
左の写真:レンズの設定を変えて、玉ぼけにしてみましたがピントが合わず四苦八苦


6) 八重野梅(紅色)
バラ科サクラ属の落葉小高木 野生に近く、比較的早咲きの品種

7) 冬至(一重咲き)

8) 白加賀
実は梅酒や梅干しに使われ、甘みと酸味のほど良いバランスが特徴

9) 花木園を過ぎ「こもれびの里」にも梅が咲いていました
「思いのまま」というお花かも?
