前回 大船植物園へ百合の花を見に行った時に 蓮(はす)も見て来ました。
蓮は 夏の朝 水面まで花茎を立てて開花し、午後3時頃に閉じてしまいます
花の開閉は3回繰り返して 4日目には花びらが散るそうです。
植物園に入ったところの広場に、特別希少種の白い蓮:古楚女(こそめ)が鉢植えされていました
白い蓮:古楚女(こそめ)は、極楽浄土の花の意味だそうです
① 清潔な古楚女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/f4496af5ae009264e50c4c74d1b8b098.jpg)
観賞する方に気遣ってか、一方通行の順路標識・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
大船植物園には500種類あまりのハスが栽培管理されているそうです。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/7cea95f955647ad4ddc6bcf820f95fe0.jpg)
③ 手毬のように丸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/233e17fe3f4beb5cb921a05a1f146ac1.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/84aba6270eb2b7dbddbe82694065d148.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/623a7615a6a4d541f0b397a84c81e5c9.jpg)
⑥ 朝日をあびて輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/81f34ad011880d7e3520befa6e69d0d4.jpg)
⑦ これから開花するのでしょうか 半開きの色が綺麗~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/dbeb5ab5cc73ee4cf4283efa575f9f23.jpg)
⑧ 開花して3日目? 蜂の巣に似ている花床が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/cc738f553a10047616e2143d05327fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
仏教では、西方浄土の極楽は神聖な蓮の池、と信じられているため お寺の境内にハス池を作って
植えるようになったそうです。 大船植物園はお寺ではありませんが・・・笑
蓮と言えば「 大賀ハス 」を思い出します。千葉県の遺跡から発見された種から発芽・開花した
もので、種子や株分けされたものが全国に譲られ、各地で見られるようになりました。
植物園でも千葉県農業総合センターで株分けされた系統と津久井で種子繁殖された
2系統の大賀ハスを所持しているそうです。
※ 次回は三渓園の蓮を投稿予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)