6月2日(木)パソコングループの方たちと鎌倉散策に出かけ、浄妙寺~報国寺~杉本寺の
短い距離でしたが、久しぶりの金沢街道でした。
浄妙寺本堂前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/3d9252ee3fd034a3a96c2320278ed9b2.jpg)
浄妙寺で楽しみにしていた石窯ガーデンテラスは開店前、白いあじさい(アナベル)も
まだ固い蕾 ヤマアジサイを楽しんだ程度でした。
その後 竹の寺 「 報国寺 」 へ行き、苔の参道や孟宗竹のお庭を楽しみました。
① 山門
なだらかな参道へ参拝者を導く「 薬医門 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/3df17cdf4e07567d18d92cfb82efee25.jpg)
② 苔の美しい参道
石仏さまはなにをお考えでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/593baae152e8422081e792265d71df5c.jpg)
③ 濃い緑の苔が素晴らしい
ビロードのような感じで、そっと撫でてみたくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/37c36d93b7809dec5f21f6c1fee437bd.jpg)
④ 茅葺の鐘楼
茅葺の鐘楼は昔の本堂の面影を残しているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/344e8ce4c753ad8f2bc6b2c3e1cd221c.jpg)
⑤ 約2,000本の孟宗竹を眺めながらお干菓子とお抹茶をいただけ
心休まる時間を与えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/715d640fc8e3b69715d8b9d74246e438.jpg)
⑥ 青緑の孟宗竹を見上げてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/a9de26f5fdc9e3966393ec22a4819fee.jpg)
⑦ 竹の寿命は20年位と言われています。清々しい竹林で深呼吸?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/7cc23ad636cb1ee2f77aeefe221ee3aa.jpg)
⑧ やぐら(足利義久らのお墓)
やぐらは、平地の少なかった鎌倉地方特有の岩肌をくりぬいて造られた横穴式のお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/642871072f5a6fb7abd02f2d838e912a.jpg)
グループでの散策でしたから、ゆっくり写真を撮りながら散策は無理?
近いうちに、ゆっくり歩いてみようと思います
報国寺で時間をとったので、杉本寺はパスしてしまい お食事を予約しているお店へ・・・
それぞれ 自分の好みのお料理を注文!!
どれも美味しそうでしょ? 私は右の押しずしをいただきながら
楽しい会話で時の経つのを忘れそうでした。
![マグロ定食 マグロ定食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/24a2180fb53b444293f51b7065158f68.jpg)
![アナゴ定食 アナゴ定食](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/907ae203324fcb4c6e31a0ff9f5e4a85.jpg)
![季節の押しずし 季節の押しずし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/47f5d550bd4cda97cb97abcbf962822d.jpg)
お食事後 自由解散になったので 北鎌倉へ行き、菩提寺(円覚寺)のお墓参りを済ませて
東慶寺でイワタバコとイワガラミを見て帰宅しました。(前回投稿済みです)