1994 ブログのタイトル『老い生い』に変更した
老人という言葉の響きから、老人は負のイメージがあり、いつの間にか「できた」ことが「できなくなった」り、惚けてきたりする。
鏡の前に立つと「おまえは誰だ」、と叫ぶ認知症老人の言葉に、自分に向けられた言葉なのか、とはッとさせられてしまう。顔躰は老醜の呈となり喪失の時代にある。そんな老いに抗い、老いは楽しく生き往くものだ、と捉え過ごしてきた。
老いてもまだ仕事をせねばならない躰にあるけれども、死のことが気になりだしてきた。
老いの身にある自分。老い生いのはかなさと無力さを思う。
物はいつか失くなる。貧しさのなかに育ち、「高度経済成長」とテレビに毒され生きてきた。いつの間にか、物欲に溺れ大切な心を見失ってきたのではないか。
老いたいまになって気がついた。そんな生きることのはかなさとかなしさ。
この先、いつ人生の幕が降りるかはわからなさのなかで、おいおい(老い生い)の出来事を遺せたなら、と思っいる。
老人という言葉の響きから、老人は負のイメージがあり、いつの間にか「できた」ことが「できなくなった」り、惚けてきたりする。
鏡の前に立つと「おまえは誰だ」、と叫ぶ認知症老人の言葉に、自分に向けられた言葉なのか、とはッとさせられてしまう。顔躰は老醜の呈となり喪失の時代にある。そんな老いに抗い、老いは楽しく生き往くものだ、と捉え過ごしてきた。
老いてもまだ仕事をせねばならない躰にあるけれども、死のことが気になりだしてきた。
老いの身にある自分。老い生いのはかなさと無力さを思う。
物はいつか失くなる。貧しさのなかに育ち、「高度経済成長」とテレビに毒され生きてきた。いつの間にか、物欲に溺れ大切な心を見失ってきたのではないか。
老いたいまになって気がついた。そんな生きることのはかなさとかなしさ。
この先、いつ人生の幕が降りるかはわからなさのなかで、おいおい(老い生い)の出来事を遺せたなら、と思っいる。