旧暦八月二十四日は 愛宕神社の祭礼
例年九月の末から十月上旬にあたるが最近は 直近の土日に行っている。
私たちは 愛宕神社を火防の神様として崇めている
大昔は ここで遊んだものです。最近は 孫との散歩コース
お供えもの作りと旗ざお立ての班に分かれて作業開始
不器用な自分は 例年旗ざお立てそして口で活躍の場を求める。
作業開始なんと旗に天保年間の文字が
藁を使っての作業できる人が少なくなってます
本殿に飾り付けました
この時期農作業も一段落地区のコミュニケーションの場としての祭りだったのかも知れない
代替わりして子供の代となり趣も替わりつつあるが年一回の交流の場としての祭りに替わりは ない
ただ伝統文化を受け継ぐ者にとって分からないことばかりVTRそして カメラで作業の一部始終を記録してるが中々難しい作業だ
例年口だけの参加になっており
今年は 仲間に注連縄用の稲を栽培してもらってこの秋には 講習会を開く予定にしている。
来年は お供え飾り製作に挑戦だ
例年九月の末から十月上旬にあたるが最近は 直近の土日に行っている。
私たちは 愛宕神社を火防の神様として崇めている
大昔は ここで遊んだものです。最近は 孫との散歩コース
お供えもの作りと旗ざお立ての班に分かれて作業開始
不器用な自分は 例年旗ざお立てそして口で活躍の場を求める。
作業開始なんと旗に天保年間の文字が
藁を使っての作業できる人が少なくなってます
本殿に飾り付けました
この時期農作業も一段落地区のコミュニケーションの場としての祭りだったのかも知れない
代替わりして子供の代となり趣も替わりつつあるが年一回の交流の場としての祭りに替わりは ない
ただ伝統文化を受け継ぐ者にとって分からないことばかりVTRそして カメラで作業の一部始終を記録してるが中々難しい作業だ
例年口だけの参加になっており
今年は 仲間に注連縄用の稲を栽培してもらってこの秋には 講習会を開く予定にしている。
来年は お供え飾り製作に挑戦だ