大田原市の雲巌寺で吉永小百合さんの想いを共有した後 真岡へ向かった 鉄道ファンには 知られてる真岡鉄道週末にSLが運行される
本日は 平日なので大前神社へお参りに
那珂川に差し掛かると鮎釣りの姿が見える 鮎釣りの人気スポット ほぼ三十年前この辺りゴルフ遠征したものだ 当時の馬力に驚く 今は その行動力もない
やはり大昔偶然訪れ大きなえびす様に驚いたものだ 今回久ふりに訪れた
大前神社 東国最大最古の木造朱塗り両部鳥居がそびえる(本体の鳥居の柱を支える形で稚児柱があり笠木の上に屋根がある鳥居 厳島神社の両部鳥居が知られてます
神仏習合を示す名残だとか)
鳥居の前に小さな屋根が 両部鳥居後で知りました
御本殿 拝殿 両部鳥居重要文化財 御本殿は 桃山時代文禄年間に建て始め江戸時代五代将軍綱吉の時完成 日光東照宮造替の直系名人藤田孫平治棟梁とする名工達が
完成させました
拝殿
神社の撮影は 横からとの思い出し 敢えて横から
彫刻彩色は珠に優れ必見 帰ってパンフレットで知りました ですから最初によく読むことです
もう少しご本殿アップすれば良かった
恵比寿様に 金運 開運 幸運お祈りしました
日本一大きい恵比須様高さ20m 常に笑顔を絶やさないことから福の神として尊ばれてきました
お守り求め我が家の恵比須様ここでは小さい
御朱印頂きました
御朱印にある二福神とは 大前神社の大黒様と大前恵比須神社の恵比須様のことを言うのだそうだ
今回も失敗だらけ やはりパンフレットは よく読んでから見学するもの 再確認
でも我が家の恵比須様との楽しい会話のなかのミニドライブ小さな失敗もいい思い出 もう少しで四六年目の新婚さん
次は 陶器の益子ご紹介 失敗は 無いと思いますが