爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

水郷佐原 水生植物園

2006年06月09日 | 日記

いずれがアヤメ(菖蒲)かカキツバタ(杜若)?
美女ばかり大勢いて見極めがつかない状態を表現したものと言われる

初夏を彩る花 の中で菖蒲と花菖蒲の違いについてコメントをいただいた

そこで実際この眼で確認したく佐原の
水生植物園に出かけた
折からあやめ祭り開催中平日にもかかわらず人人人の賑わいだった
前日TVの旅番組で放映したせいもあるのかな

     
      5月の日照不足 若干遅れ気味と言う

     
      アップすると でも種類はわからずじまい

     
      ゆったりと娘船頭さん?

          
            初体験 初乗船
     潮来花嫁さんは潮来花嫁さんは船で行く

園内は遅れ気味とは言え見事な花園だった

娘船頭さんが操る遊覧船も初めて乗船し楽しい一日
 

でも孫娘は園内の滑り台か゛もっとも興味があったようだ 

菖蒲と花菖蒲の違いそんなものどうでもよかった

せっかく訪れたので知りえた違いを書き込みたい(植物園案内書)


菖蒲
花びら 付け根の部分に網目模様 葉脈 目立たない 栽培地 乾燥地 
花言葉 神秘な人

杜若
花びら 付け根の部分淡黄色 葉脈 目立たない 栽培地 湿地
花言葉 幸運は必ず来る

花菖蒲
花びら 付け根の部分黄色 葉脈 隆起 栽培地 湿地 
花言葉 あなたを信じます 優雅





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗 (nerukuro)
2006-06-09 17:59:31
アヤメの色ってとても綺麗な紫ですね。

私もお花に詳しくないので、あまり分かりませんが…。

以下のようなサイトがありました。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/izure.html

けれども、やはり分からずです
返信する
季節ですね~~ (kasaru _2005)
2006-06-09 21:30:52
我孫子にも菖蒲園があり

15年前に亡くなった叔母と行った思い出が

蘇ります。
返信する
いずれがアヤメかカキツバタ (nerukuroさんへ)
2006-06-10 08:18:49
遅れ気味とはいえ数の多さそして娘船頭さんのことで見分けは出来ませんでした

季節の花々を眺めるのは楽しいものです
返信する
季節の花々 (kasaruさんへ)
2006-06-10 08:22:45
関東地方も梅雨入り

雨に似合いの花々の季節になりました

ゆったりと愛でたいものです
返信する
やりました!! (kasaru _2005)
2006-06-10 16:02:44
hibochan提供のお役立ちにより

本日 惜しまれつつ 生態系研究の為に

県の博物館へ送る手配を

え? 何って?

「ハクビシン」です。

連絡を取ったら クールで

役に立って欲しいとの願いで・・・

hibochanも万が一の時は

連絡をとってみてはいかが?ですか。
返信する
ハクビシン (kasaruさんへ)
2006-06-11 08:15:49
それはそれは

あれ以来近所でハクビシンに住み着かれた経験のある人が二人見つかりました

結構いるもんですね

我が家ではその後天井裏は物静かで゜す
返信する
季節の花満開 (隣の兄ちゃん)
2006-06-11 12:14:59
お久しぶりです。雨で野球の練習出来ず残念です。季節の花満開近況レポ-ト送ります。先週の日曜日練習をサボリ那須八幡のつつじを見に行きましたが一週間遅れで花びらも少々くたびれていました。でも一度は見る価値ありですよ。それではと日光 大好きな小生昨日(日曜日練習の為)昨年来念願であるズミの花を見たくて早朝出発。こちらも満開は終わっていましたが予想していなかった出来事。なんと千手ヶ浜のクリン草8分咲き森と花と水辺が絵に描いたそのもの感激 感激鳥肌の立つ程のすばらしさ。一度いかれては如何ですか。追 千手ヶ浜とクリン草で検索すれば映像も出ます。那須のツツジも同様です。来週私用の為練習欠席です。

返信する
隣の兄ちゃんへ (季節の花)
2006-06-11 15:46:24
お久し振り

報告ありがとう 雨のためHPの編集と思いPCに向かったのですがうまくいきません

千手が浜といえば昨日友人の写真展でその現場の写真があり小田代原の奥と説明を受けたばかり行ってみたくなりました

でも今月ゴルフの予定が三回 年金生活者とって苦しい

でもお尻がむずむずしてきました

ズミといえば昨年6月末駒止でみてきました

ワタスゲの群落は見事 宮床湿原のニッコウキスゲ 南郷村のヒメサユリとあわせて見る価値がありますよ

気まぐれ日記 旅情 駒止湿原 ご覧になって下さいhttp://www.geocities.jp/hibogiji/

会費も未納になってますたまには顔を見せて下さい(会計より)



返信する

コメントを投稿