先般キジの巣作りご紹介しましたが今回なんと庭先にヒヨドリの巣作り発見
ヒヨドリは 我が家の制空権を握りスズメ メジロ等に餌を用意すると大きな声を張り上げ急降下他の鳥を追い払うしかも野菜など食い荒らし農家の方たちに嫌われる
狩猟鳥の指定を受けている嫌われ者
南天 千両など飾り物の実を食いつくし未消化のまま排泄し種子を運ぶ鳥としても知られる
春に白い花をつけるハナミズキの下をくぐると鳥が飛び立ったヒヨドリだ
ハナミズキ
近づいてみますと中央やや下に巣が
小さな巣でした
カラスなどの天敵を避けるため人の気配がする家の近くに巣作りしたのでしょう
それともご主人やさしそうだから?
近くの電線で相方が見守ってるようです いつも泣き続けてます安全確認を知らせてるのでしょう
生態観察しますと抱卵は メスの仕事 人が近くを通りかかりますと飛び立ち帰巣するときには 必ずオスがエスコートします夫婦愛は 我が家以上 姿は 見えませんが見守ってること知らせるのか鳴き続けてます
嫌われ者のヒヨドリですがこれも何かの縁 無事に巣立って欲しい
我が家には ヒヨドリの他スズメ メジロ セキレイ ウグイス キジバト等が訪れます
厄介者カラス ビニール袋見つけては 孔だらけ 困った者
ここで我が家を訪れた鳥たちいくつかご紹介まさに鳥の楽園
ヒヨドリ巣の近くの水たまりでスズメが気持ちよく入浴中
混浴なのかも
これがメジロ桜 椿の蜜や柿を狙って見かけますが動きが早く撮影出来ません
数年前ハゼの実を食べる瞬間撮影成功
春にカメラマンが我が竹やぶでウグイス狙ってましたが失敗それほど野鳥の撮影は 難しい
これは まさに偶然巨大な鳥が屋根の上に
どうやらアオサギのようだ 急いで撮影
アオサギ威風堂々見渡しています
どうでしたか我が家は いつでもウエルカム
周りの風景一変しましたが人情 建屋は 昔のまんま 是非お出掛けください
ヒヨドリは我が家でも雀の餌にと置いた
パンくずをわが物の様に陣取っています。
私が近づくと「ピー」と気勢を発して飛んで逃げます(笑)
しかし、夫婦愛をヒヨドリを手本にされているとは・・(笑)
巣造りを考えていますね~ヒヨドリ君は・・お見事!
鳥の撮影は難しいですね。
餌は 横取りするし
今回確認したところ夫婦愛は 天下一品
手本になりました
アオサギが家の屋根にですか、ビックリです。
庭の赤い実はなんでも食べ、ブロッコリーやキャベツまで
食い荒らす嫌われ者です。
そんなヒヨドリでも、庭先に巣をつくると、人情が湧くでしょうね。
住む人がやさしいと、鳥たちも安心して近づくのでしょう。
キジは除草が必要だから襲われるのでしょうね。
山の畑に囲いをしたところ、猪が進入しないので、
ヘビやキジが避難して来ていました
今年は猪が少ないので彼等の姿を見ません。
小鳥が遊び巣作りする庭、豊で良いですね。
撮影に苦労します
今年は 巣作り多く発見
この冬近くの山でイノシシ捕獲の回覧驚きました
素晴らしい、野鳥さんの楽園ではないですか。
確かにヒヨドリさんは、うるさく、賑やかで、嫌われ者のようですが、
よく観察すと、なかなかどうして可愛らしいところがありますね。
無事に巣立ってほしいものですね。
私のところにもメジロ・ウグイス・ヒヨドリなどが飛来しますが、
営巣するほどの広さも環境でもありません。
桃源郷に新たな付加価値が出来ましたね。
以前ヒヨドリが菜園の野菜を荒らしに来ていましたが、
カラスのフィギャー(鳥型)を吊るしたのが功を奏したのか、最近畑には来なくなりました。