爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

我が家のお盆

2020年08月16日 | Weblog
我が家の伝統のお盆恥ずかしながらご紹介
子供の頃父親が木陰で竹を切り裂いて真菰で編んだお墓へお供えするお膳や灯篭を汗だくになって作ってたのを思い出す
13迎え盆 内外孫含めファミリー全員集合なのだが最近揃わなくなりました
お墓へ向かう道中行き交う方たちとのご挨拶 
静かなお盆でおめでとうございます とご挨拶でも最近皆さんお墓参りの時間が早くなりすれ違う人もいないしご挨拶もどうもどうもぐらいになりました
墓地からの帰り道子供の頃教えられました ご先祖様を両手で背負って家まで歩きます 重い 重いと言いながらお迎えします
14朝お墓へ花そして米や茄子を刻んだ食事をお供えするお膳は 里芋の葉で代用 手作りの方は 全く見られない
その後長男の務めお付き合いのある新盆宅の仏前へお参り ご挨拶も 静かな盆で××は 言わなくなりました 世代交代して中々お話も難しくなりました
夜提灯ぶら下げて全員でお墓へ 主役は 孫たちになりました
   
あんなに小さかったのですが孫たち大きくなりました 大学一年から
小学四年生まで いつも大の仲良し
夜当主のぶら下げるこんばん提灯についてお墓へ
ご先祖様を家まで導くのに使われるようです
   
お墓から帰ると一同で乾杯 食事遅くまで盛り上がります
いつまでも仲良しでいてもらいたい
頼りになるのは遠くの親戚より近くの他人と言われますが近くに住んでますので何かと頼りになるようです
でもこんな四季折々の歳時記いつまで続くのでしょうか
コロナ対策で新盆宅ご訪問も飲食様変わりしました 袋詰めでテイクアウト
マスクは 外せません
早くいつもの生活に戻りたいと思ってますが


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お墓参り (dojyou38)
2020-08-16 09:25:59
毎年のことながら、hibochan ところは昔ながらの情緒有るお盆風景を紹介して戴いてありがとうございます。
お孫さんたちも引き継いでくれるでしょう。
私は家を出てしまい、お墓は弟に任せの親不孝ものです。
返信する
お盆 (しゅうちゃん)
2020-08-16 09:37:09
13日にお墓をお参りするだけとなってしまいました。
hibochanさん家の、昔ながらのお盆風景、羨ましいです。
返信する
お墓参り (dojyou38さんへ)
2020-08-16 18:31:32
四季の歳時記親から引き継いでます
妻が守ってくれてますがどうなりますか
大事にしていきたい
返信する
お盆 (しゅうちゃんへ)
2020-08-16 18:33:53
全員集合するのは 中々ありません
同じ場所で撮影します 孫の成長が実感します
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2020-08-17 05:05:25
hibochan さん、おはようございます ♫

土地土地により風習があり、お盆の迎え方が違うようですね。
hibochan さんの家では、しっかり土地の習わしが行われているようです。
子、孫、ひ孫、と引き継いでいって欲しいと願う hibochan さんかと思われます。
わが家は・・・簡素、簡素。 まだ簡素にできないかと考えるありさま。
御先祖様も呆れかえっていることと思います (笑)
返信する
お盆 (おじしゃんさんへ)
2020-08-17 06:48:54
土地土地で違うようです
親から引き継いだこと守ってます
ただお飾りの手作りは 諦めました
ご先祖も喜んでると思います
返信する
お盆 (akira)
2020-08-17 07:11:07
お墓は田舎なので、近くの一心寺にお参りです
田舎では迎え盆、送り盆はお墓で迎え火、送り火を焚きご先祖さんを迎えたのが懐かしいです!
返信する
歳時記の変化 (コテツ)
2020-08-17 09:11:29
おはようございます

お盆様の風習、卒塔婆、施餓鬼、提灯、
馬と牛など一応見たり聞いたり調べたりして
執り行ってますがわが家でも私の代までと
思います。時代の変化、歳時記の風化など??
戦争、原爆、の風化も言われてますが???
時代の流れに逆らえないのが現状ではないですかね!
墓仕舞いが増えてる現状が物語ってますね。
返信する
お盆 (matutaka31)
2020-08-17 10:30:50
子供の頃のお盆を思い出しました。
懐かしい思い出です。
故郷をはなれて数十年、今ではお盆の行事のない生活に
慣れてしまいました。
地域に根ざした風習、これからも続いてほしいですね。



返信する
お盆 (幸せなさち)
2020-08-17 18:56:25
こんばんは
自営業の家に嫁いで、盆正月は忙しくて
行事が何もできませんでした
今、退職して時間はあるのに
お盆のしきたり?など義父母から教えて貰わなかったので
ご近所さんに尋ねて、鐘楼送りも一人で済ませました
お孫さんたちもお盆の行事
楽しく学ばれたことでしょう
いいですね!
返信する

コメントを投稿