hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

月の輪が咲き 今年の椿が勢ぞろいしました

2014-04-22 | 花・ガーデニング

(2014/04/13撮影)

開花が遅れていた椿・月の輪の花が咲き
すべての椿が咲き揃いました。


(2014/04/14撮影)

濃紅色地に白斑が入る、一重の椀咲きの椿。
咲きかけは筒状になる。
園芸品種の自然実生から生まれた品種で産地は久留米。


(2014/04/19撮影)

我が家でも庭植えの椿のコボレダネから芽が出ることが
時々ありますが、みな抜いていました。
親とは違う性質の子供が生まれる可能性があるのなら
育ててみるのも面白そうだと思いました。


(2014/04/19撮影)

鉢植えの椿では一番古く、10年以上育てています。
今年は大雪の時、1週間も雪の中に
埋まっていたせいか、開花が2週間も遅れました。
蕾が29個あるので、まだ当分お花を楽しめそうです。



我が家で咲いた山茶花と椿の花をまとめてみました。
綺麗でしょう。自画自賛ですが、うっとりと見入ってしまいます。



写真上段左より
山茶花・朝倉 山茶花・赤花 藪椿
写真中段左より
紅乙女 白乙女 香り椿・春風
写真下段左より
不明 岩根絞り 不明



写真上段左より
白・絞り・赤 三色咲き分けの椿(絵姿、蝦夷錦?)
写真中段左より
ト半(ボクハン) 不明 都鳥
写真下段左より
羽衣 玉之浦 月の輪(昨年の写真)

山茶花2種類 椿は14種類16花ありました。
椿は花の一輪一輪を見ると美しさがよくわかりますね。


(2014/04/08撮影)

紅乙女


(2014/04/12撮影)

白乙女

白乙女は暖かくなると、すべての花が咲き終わらないうちに
外側の花びらが茶色くなり、いつまでも樹に
ついているので汚く見えますが
樹の下や奥の、大陽や風が直接当たらない
ような場所では、汚れもなく美しいまま咲いています

追記(2014/04/29)
月の輪に紅花が初めて咲きました。


(2014/04/28撮影)

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする