最初から植え込み材料を多くすると、
すぐに観賞できるのですが、春に見頃を迎えるよう
株間をあけて植えました。
寄せ植えは植物の性質や色のバランスなどを考えながら
植えるので、少しはボケの予防にも役立つかと思い、
下手な横好きですが、毎年作っています。

やっとアネモネが複数で咲くようになりました。
今も根元には沢山の蕾が控えています。
(2014/04/15 撮影)

八重のマーガレットは夏越しをして2年目。
丈が高くなり、暴れているので
支柱をしています。
(2014/04/22 撮影)

ちなみに昨年のマーガレットはこんなに小さかった
のですよ(クリックで拡大します)
(2013/05/07 撮影)

椿の寄せ植えの根元の部分です。
椿は咲き終わりましたが、寄せ植えとしてあとしばらく楽しめます。
夏は半日陰に鉢を移動するので
もし植えたとしてもインパチェンスかな・・・
今はコボレダネのスィートアリッサムがもう少し大きく
なり花数も増えました。
(2014/04/15 撮影)

これは植えた時と姿があまり変わりません。
ストックが余ってしまったので
3本植えましたが、ちょっとアンバランスでした。
(2014/04/15 撮影)

今年の3月11日に作った寄せ植え。
約1ヶ月経ちますが、これから春という時
に植えたので、成長が早いです。
(2014/04/15 撮影)

寄せ植え①でも登場しましたが、雪で葉牡丹が
折れた先をカットしたところ、良い具合に
下から花が咲いたのでご褒美のUPです。
(2014/04/20 撮影)

アネモネも次から次へとたくさん咲くようになりました。
(2014/04/15 撮影)

玄関ブロックの上のビオラの寄せ植えです。
一応一鉢に2株植えてあるので
寄せ植えの仲間に入れて貰いましょう。
(2014/04/15 撮影)