久しぶりに「関東ふれあいの道」の続きを歩いてきました。
山歩きは6月3日の「高座山~杓子山」以来38日ぶり。
「関東ふれあいの道」も5月22日以来でした。
ずっと歩いていないうえに、暑さが予想されたので、
比較的近場ではありましたが、家を7時10分過ぎに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/7ad984124ab725bacf4f325fd8feaf68.jpg)
海老名発07:34~茅ケ崎07:59着08:07発~平塚着08:12(IC運賃410円)
平塚駅南口08:22~西海岸08:30(IC運賃175円)
6日(金)~8日(日)は平塚の七夕祭りだったので、
その期間中に出かけ、ついでに見学してきたかったのですが、
どの日も用事があり残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/40/9c7a34c0d0f0cb32cf7cf0d0e1460807.jpg)
この日の万歩計
16.1km 23298歩 815㎉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/c5fcc4f4be24b934472b40305e720fb5.jpg)
写真上段
平塚駅構内には七夕飾りが飾られていました。
スタート地点の西海岸バス停。
スタート地点近くの案内板は錆びていてよく読めなかった。
北に歩くと、すぐに下花水橋に出るので渡る。
写真下段
下花水橋の橋の上からは、これから上る高麗山が見える。
川沿いの道を北に歩くと、東海道線にぶつかるので左にまがり、
トンネルのあるところまで歩き、トンネルを抜ける。
しばらく歩くと、国道1号線の向かい側に高来神社の鳥居が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/4ef081f8add618b903f61ff617decc8a.jpg)
高来神社・鳥居
神社裏に高麗山への登山口があります。
まずは、お参りをしてから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/6fd16145e64d67b40e6ceedd1a1e880d.jpg)
高来神社社殿と社殿の彫刻・松に鶴。
かつては高麗寺と呼ばれていた高来神社。
明治の廃仏毀釈令により廃寺となり、
明治30年に高来神社と称されるようになった。
高麗は奈良時代に朝鮮半島の高句麗が滅亡した際、
高麗人が移り住んだことからついた地名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/cd1043cc3dd47ec235b7c68b89f81b41.jpg)
神輿庫と社殿に鎮座していた御神輿
7月15日は2年に一度の「御船祭」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/74bcf578d652a723253f5955e575f36b.jpg)
「靖国之塔と東郷平八郎書の「忠魂碑」。
「高来神社(高麗寺(こうらいじ))略縁起」看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/985deb5dd985daa444314e6d822a3d46.jpg)
拝殿の横に登山口に通じる階段があります。
上ると、中央に小さな社があり、男坂と女坂に分かれますが、
関東ふれあいの道は右側の女坂の方を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/c7584ebd5f5d7640b48e58e2c22b6be4.jpg)
女坂と言っても最初から急傾斜の登りです。
これが高麗山まで続くのですから相当厳しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/c3ae6676aff0fb110edc4b6131a0281d.jpg)
山頂に横着。
スタート時点の標高が低いので、高低差は150mはありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/7c0d0b0ce90ba7a4af6bf73d2f354b38.jpg)
平らな場所にベンチと石祠が2つあるだけで眺望もよくありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/96beb65ad920b6972961d146a06af0f7.jpg)
ここまでに出会った野の花たち
ボタンクサギ(高来神社裏)
アカマンマ
ヤブミョウガ
リュウノヒゲ(まだ蕾ですが花が咲くとは知りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/3cd4ad845c87746c8c175dd55353e64b.jpg)
ここからは緩やかなアップダウンを繰り返しながら
湘南平を目指して、ミニミニ縦走です。
歩きにくい場所もありますが、
高麗山までの上りに比べ、なんと楽なことか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/758b78b05b05492417b078eb5538e4ad.jpg)
橋を渡って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/7e9bfb63c170cbee79cbc6123e103e72.jpg)
八俵山到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/bb930d26d14e79a8577a17d0c124b531.jpg)
雨後のため、キノコがニョキニョキと出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/14cd1f6a0a0f68c569a539033e9efcb1.jpg)
八俵山から浅間山の間は穏やかな尾根になっていて、
森の中には休憩するベンチなども多く置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/bf1b831cade71e705080857845c3c388.jpg)
オモイガワ
ジュウガツザクラの実生から生まれた園芸品種で、
花は葉に先出って開き、淡紅色の10片の花びらを持つ美しい桜だそうです。
どんな花が咲くのか、見てみたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/98a0a17675afa112b74d340861d7727c.jpg)
森の中に咲いていた花
クロコスミア(ヒメヒオウギズイセン) シシウド
ヤブラン ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/c1bf713a051e3eb6f3ea42c14ef629af.jpg)
紫陽花の道を過ぎると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/e97057c5acdd939d4c92bd600c7d7dae.jpg)
浅間山に到着
お腹が空いたのでおやつを食べました。
私はバナナ1本と大福1個。夫はバナナ1本と大福2個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/74922f4ae3439181c8fd9de24eb7f82f.jpg)
15分位休みましたが、テーブルの上にヒルのような動きをする虫を
見つけたので、慌ててその場を去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/e57240c1fc60e1bedb3ce6154774422b.jpg)
浅間山から歩いて5~6分のところでジャコウアゲハの雌に出会いました。
低い位置を緩やかに飛んでいたので、
15分位粘り、写真を撮ろうとしましたが駄目。
雄は何度か見たことがりますが、雌を見るのは初めてでした。
(画像はお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/262241b714bb11ddf6f91c37029f39d5.jpg)
階段を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/22f62d635c59b97ea5b07a467c0ed590.jpg)
湘南平に到着
テレビ神奈川の電波塔をバックに、踏破記念の証拠写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/0878de5192927df0910a7d45b0fd329a.jpg)
レストハウス展望台では360度の大パノラマが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/98e40ffe4b0dd6ce173df868f48cdc4a.jpg)
大磯町 江の島方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/407b2cc82d809abcd478e9522da6b56a.jpg)
湯河原・真鶴半島方面 丹沢大山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/95/2b8ca58865132f099b9d94086e0f3e85.jpg)
テレビ神奈川の電波塔
高麗山には2015年9月22日にも行っています。
息子が平塚運動公園でジョギングをするので(着いてから湘南アルプスのトレイルランに変更)
ついでに車に乗せて貰ったのですが、その日に思い立って出かけたので、
歩き始めたのは12:00からでした。
よろしかったら、その時のブログもどうぞ→湘南アルプス
意識はしていなかったのですが、同じような場所で写真を撮っていたのでびっくりしました。