hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

⑦大磯・高麗山のみち(前編)

2018-07-14 | 関東ふれあいの道・神奈川県
7月11日(水)
久しぶりに「関東ふれあいの道」の続きを歩いてきました。
山歩きは6月3日の「高座山~杓子山」以来38日ぶり。
「関東ふれあいの道」も5月22日以来でした。
ずっと歩いていないうえに、暑さが予想されたので、
比較的近場ではありましたが、家を7時10分過ぎに出ました。



海老名発07:34~茅ケ崎07:59着08:07発~平塚着08:12(IC運賃410円)
平塚駅南口08:22~西海岸08:30(IC運賃175円)

6日(金)~8日(日)は平塚の七夕祭りだったので、
その期間中に出かけ、ついでに見学してきたかったのですが、
どの日も用事があり残念でした。



この日の万歩計
16.1km 23298歩 815㎉



写真上段
平塚駅構内には七夕飾りが飾られていました。
スタート地点の西海岸バス停。
スタート地点近くの案内板は錆びていてよく読めなかった。

北に歩くと、すぐに下花水橋に出るので渡る。

写真下段
下花水橋の橋の上からは、これから上る高麗山が見える。
川沿いの道を北に歩くと、東海道線にぶつかるので左にまがり、
トンネルのあるところまで歩き、トンネルを抜ける。

しばらく歩くと、国道1号線の向かい側に高来神社の鳥居が見える。



高来神社・鳥居
神社裏に高麗山への登山口があります。
まずは、お参りをしてから。



高来神社社殿と社殿の彫刻・松に鶴。

かつては高麗寺と呼ばれていた高来神社。
明治の廃仏毀釈令により廃寺となり、
明治30年に高来神社と称されるようになった。

高麗は奈良時代に朝鮮半島の高句麗が滅亡した際、
高麗人が移り住んだことからついた地名。



神輿庫と社殿に鎮座していた御神輿
7月15日は2年に一度の「御船祭」だそうです。



「靖国之塔と東郷平八郎書の「忠魂碑」。
「高来神社(高麗寺(こうらいじ))略縁起」看板。



拝殿の横に登山口に通じる階段があります。
上ると、中央に小さな社があり、男坂と女坂に分かれますが、
関東ふれあいの道は右側の女坂の方を歩きます。



女坂と言っても最初から急傾斜の登りです。
これが高麗山まで続くのですから相当厳しいです。



山頂に横着。
スタート時点の標高が低いので、高低差は150mはありそうです。



平らな場所にベンチと石祠が2つあるだけで眺望もよくありません。



ここまでに出会った野の花たち
ボタンクサギ(高来神社裏)
アカマンマ
ヤブミョウガ 
リュウノヒゲ(まだ蕾ですが花が咲くとは知りませんでした)



ここからは緩やかなアップダウンを繰り返しながら
湘南平を目指して、ミニミニ縦走です。
歩きにくい場所もありますが、
高麗山までの上りに比べ、なんと楽なことか・・・



橋を渡って



八俵山到着



雨後のため、キノコがニョキニョキと出ていました。



八俵山から浅間山の間は穏やかな尾根になっていて、
森の中には休憩するベンチなども多く置かれていました。



オモイガワ
ジュウガツザクラの実生から生まれた園芸品種で、
花は葉に先出って開き、淡紅色の10片の花びらを持つ美しい桜だそうです。
どんな花が咲くのか、見てみたいものです



森の中に咲いていた花
クロコスミア(ヒメヒオウギズイセン) シシウド
ヤブラン ?



紫陽花の道を過ぎると



浅間山に到着
お腹が空いたのでおやつを食べました。
私はバナナ1本と大福1個。夫はバナナ1本と大福2個



15分位休みましたが、テーブルの上にヒルのような動きをする虫を
見つけたので、慌ててその場を去りました。



浅間山から歩いて5~6分のところでジャコウアゲハの雌に出会いました。
低い位置を緩やかに飛んでいたので、
15分位粘り、写真を撮ろうとしましたが駄目。
雄は何度か見たことがりますが、雌を見るのは初めてでした。
(画像はお借りしました)



階段を上ると



湘南平に到着
テレビ神奈川の電波塔をバックに、踏破記念の証拠写真を撮る。



レストハウス展望台では360度の大パノラマが楽しめます。



大磯町 江の島方面



湯河原・真鶴半島方面 丹沢大山方面
 


テレビ神奈川の電波塔

高麗山には2015年9月22日にも行っています。
息子が平塚運動公園でジョギングをするので(着いてから湘南アルプスのトレイルランに変更)
ついでに車に乗せて貰ったのですが、その日に思い立って出かけたので、
歩き始めたのは12:00からでした。
よろしかったら、その時のブログもどうぞ→湘南アルプス
意識はしていなかったのですが、同じような場所で写真を撮っていたのでびっくりしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする