「14日(土)に山錬するけど、行かれる?」と息子からのメール。
11日(水)に「関東ふれあいの道」を歩いたばかりだったので迷いましたが、
「どこに行くの?」と返信すると
「木曽駒ケ岳にするので、千畳敷カールを歩いてみたら」とのこと。
3連休は暑そうだし、千畳敷カールはツアーで行ったことがあり、
楽々と歩けることがわかっていたので、すぐにOKの返事をしました。
体力温存のため、金曜日の卓球は一応お休みしましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/32aacdb7d856f827c1c991a580ed8713.jpg)
千畳敷カールに行ったのは13年前の7月29日。
生憎雨に降られ、満足にお花も見られませんでした。
近所の方達4人で行ったので、バスの中ではおしゃべりばかり。
しらび平で路線バスに乗り換えたことも忘れていました。
この時の出発は7時とゆっくりでしたが、
今回は3連休で混雑が予想されたので、家を5時20分に出ました。
千畳敷カールは高山植物の宝庫。
日帰りツアーではカメラを持って行かず、
写真は一枚もないので、今回はたくさん撮ってきたいな。
家5:20圏央道海老名IC5:30→八王子JCT→駒ケ根IC9:30
(休日割引:4010円)
通常なら休憩を入れても家から3時間のところですが、
圏央道から相模湖ICを抜けるまで渋滞していたので4時間10分もかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/a895ec7877def6b7419c52cd1845231e.jpg)
家ではおかずを食べ、車の中でおにぎりなどを食べ、
朝食は済ませましたが、おしゃべりをしているとお腹が空きます。
中央道・辰野で買った野沢菜のお焼き。美味しかったな~・・・
駒ケ根IC9:30→スキー場PK~マイクロバス→菅の台バスセンター10:15
(ロープウェイとバス代往復券購入3900円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/05c8167f119051d50ac9f6a70829ad54.jpg)
菅の台バスセンター近くの駐車場はどこも満車。
一番遠いスキー場の駐車場に誘導されました。
駐車場は3段になっていて、かろうじて3段目が少し空いていたので
駐車できましたが、もしいっぱいだったらどうしていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/415e4aef6a4cd6b31eb1557400975f6c.jpg)
菅の台バスセンター(850m)
菅の台バスセンターではしらび平までのバス代とロープウェイ
の往復券を購入してから路線バスに乗ります。
この時点ではロープウェイは1時間待ちとなっています。
菅の台バスセンター10:30→~しらび平11:00
バスでしらび平駅に向かう途中、下りてくるバスと何台もすれ違い
ましたが、すでに下山する方で満席になっていたのでビックリ。
いったい何人の観光客が押し寄せているのでしょう。
13年前に来たときは平日だったこともあり、こんなに混んでいなかったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/e9cd52e660c7670908c42d9732774546.jpg)
しらび平駅(1662m)
付近にはロープウェイ待ちの方が、ベンチで休んでいたり,
団体客は路上に座り込んでお弁当を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/daf3e5f345783f17b6f1c116fd20d7a8.jpg)
ロープェイの待ち時間は30分伸びて1時間半となりました。
乗車時間は12時半の予定なので、私たちもこのあたりに座って
昼食のお総菜パンなどを食べることにしました。
私は完食しましたが、夫は動いていないのであまり食べられなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/148e2017dc16bd96e3b77de0e1c9ec25.jpg)
ロープウェイの順番待ちの番号札とチケット
下山のバス乗り場
しらび平駅付近に咲いていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/df4fb1f2147331f772e1058c438e5e8e.jpg)
アカバナシモツケ クサボタン ノコギリソウ
ウツギとツマグロヒョウモン ? トリアシショウマ
ヒヨドリソウ・蕾 ノリウツギ ヤマホタルブクロ
しらび平・ロープウェイ12:31→千畳敷12:39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/0b3c171af51b213f54e5d583929435ad.jpg)
乗客60名を乗せ、標高差950mの日本一高い千畳敷駅まで約8分で到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/23af7dd57eee036895c2cf856bf47df7.jpg)
しらび平駅が遠くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/26829a08e2da7b25de67a74075f44a9f.jpg)
千畳敷駅(2612m)到着12時39分
気温20度 湿度64%
家を出てから7時間20分も経っていました。
でも、この涼しさは快適。
時間をかけてやってきた甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/dd8281831f53520937f3d0fd48775ea0.jpg)
まずは、駅からすぐ近くの駒ヶ岳神社でトレッキングの安全を祈願。
ここから息子は山登り、夫と私は千畳敷カールを散策します。