hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

月下美人(歌麿呂美人)

2018-07-28 | 花・ガーデニング

7月24日の夕方から、月下美人(歌麿呂美人)の蕾が膨らみ始めました。

月下美人はクジャクサボテンと同じ森林性サボテン(Jungle Cactus)
原産地はメキシコからブラジル、ベネズエラにかけての中南米のジャングルで、
老樹の幹や朽ちた木、腐葉土の上などに根を張り育つそうです。
花が夜に咲くのは、夜に飛び交っているコウモリによって
花粉媒介されるからではないかと言われています。



21:14
蕾が開くのは思いのほか時間がかかります。



23:10
良い香りが漂い始めました。



23:50
満開
歌麿呂美人は月下美人と宵待孔雀を交配して
作られた園芸品種で、花の大きさは原種の月下美人に比べ
小さいように思います(比べたわけではありませんが)。



23:52
艶やかな花に、うっとり



翌朝4:20
完全に花が萎んだのは、お昼ごろでした。
原種に比べ開花時間は長いようです。
蕾はあと一つあります。咲いてくれると良いのですが・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする